• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

クルマエビの発生および成長過程におけるD-グルタミン酸の機能解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K05774
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分40040:水圏生命科学関連
研究機関静岡理工科大学

研究代表者

吉川 尚子  静岡理工科大学, 理工学部, 教授 (30392533)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードD-グルタミン酸 / D-アミノ酸 / クルマエビ
研究成果の概要

クルマエビの雄性生殖組織に特異的に存在するD-グルタミン酸(D-Glu)の生理機能を解明するために、クルマエビの成長過程におけるD-Gluの分布を明らかにした。その結果、D-Gluは受精卵からは検出されず、孵化後の各ステージにおいても検出されなかったが、精巣が形成された80mm程度の個体の精巣において検出された。したがって、性成熟にともないD-Gluが精巣で生合成されていることが明らかとなった。また、精包を人工摘出すると、D-Glu含量の増加が認められたことから、精包の再生過程においてD-Gluが積極的に生合成されているものと考えられた。

自由記述の分野

水生生物化学

研究成果の学術的意義や社会的意義

甲殻類や二枚貝においては、古くからD-アミノ酸が存在することが知られているが、その生理機能については未だ明らかにされていない。クルマエビでは、諸組織中にD-アラニンおよびD-アスパラギン酸が存在しているが、雄性生殖組織においてのみD-Gluが存在することから、D-Gluは生殖機能に重要な役割を担っているものと考えられる。したがって、本研究成果は、動物におけるD-アミノ酸の未知なる機能を解明するだけにとどまらず、日本の重要な水産資源であるクルマエビの繁殖技術開発においても貢献できるものと考えられる。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi