• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

バイオ燃料に関するエネルギーと食料のバランス:時系列と一般均衡モデルによる検証

研究課題

研究課題/領域番号 21K05805
研究機関摂南大学

研究代表者

郭 進  摂南大学, 経済学部, 教授 (20582365)

研究分担者 田中 鉄二  摂南大学, 経済学部, 准教授 (40803482)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードバイオ燃料生産 / 食料価格 / エネルギー価格 / 動的相関性 / バイオ燃料政策
研究実績の概要

本年度の研究実績に関して、2本の研究論文を完成し、国際学術専門誌に掲載または投稿されました。研究概要は以下の通りです。
1本目の論文では、食糧由来のバイオ燃料生産が炭素排出削減や大気汚染防止などの理由から推進されている中で、バイオ燃料の生産量がエネルギー価格と食糧価格との相関性に及ぼす影響を実証的に検証しました。分析の結果、アメリカのバイオ燃料生産がエネルギー価格と食糧価格との相関性に有意な影響を与えたことが示されました。特に、米国のエタノール生産の増加が短期および長期の両方で、エネルギー(原油)価格と食糧(トウモロコシ)価格との関連性を強化したことが初めて明らかにされました。この結論から、米国のバイオ燃料促進策が食糧危機とエネルギー危機を同時に引き起こす可能性を示唆し、気候変動と食料・エネルギーの安全保障の間で最適なバランスを見つけるためには、慎重な政策決定が必要とされています。この論文は国際学術専門誌"Renewable Energy"(2022年のインパクトファクターは8.7)に掲載されました。
2本目の論文は、エネルギー価格と食料価格がコモディティ価格指数と一緒に動きやすいことに着目し、部分ウェーブレットモデルを用いてコモディティ価格指数をコントロールし、米国のバイオエタノール生産が原油とトウモロコシの価格との関係をそれぞれ分析しました。論文の結果は、2005年のエネルギー政策法と2007年のエネルギー独立安全保障法が成立した後、バイオエタノールの生産が原油とトウモロコシの価格への影響が著しく強くなったことを明白にしました。この論文は学術専門誌"Energy Strategy Reviews"(2022年のインパクトファクターは8.2)に投稿され、レフェリーの審査結果を受け、修正して再投稿されました。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] Did biofuel production strengthen the comovements between food and fuel prices? Evidence from ethanol-related markets in the United States2023

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Tetsuji、Guo Jin、Xiufang Wang
    • 雑誌名

      Renewable Energy

      巻: 217 ページ: 1-11

    • DOI

      10.1016/j.renene.2023.119142

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi