• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

バイオ燃料に関するエネルギーと食料のバランス:時系列と一般均衡モデルによる検証

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K05805
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分41010:食料農業経済関連
研究機関摂南大学

研究代表者

郭 進  摂南大学, 経済学部, 教授 (20582365)

研究分担者 田中 鉄二  摂南大学, 経済学部, 准教授 (40803482)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードバイオ燃料 / エネルギー価格 / 食料価格 / アフリカの食料 / 価格伝達メカニズム
研究成果の概要

近年、食料由来のバイオ燃料生産が急速に拡大している中、食料安全保障を脅かすのではないかと懸念されています。本研究は、「バイオ燃料生産に関するエネルギーと食料のバランスはどのようであるべきか」というテーマのもと、最先端の計量経済モデルを用いてバイオ燃料生産が食料・エネルギー市場に与える影響を分析しました。主な成果として、アメリカのバイオ燃料生産の増加がエネルギー価格と食料価格との関連性を強化したことが初めて判明しました。さらに、米国のバイオ燃料政策が自国のエネルギー自給率を高める一方で、資源配分の効率性と発展途上国の食料安全保障に悪影響を与える可能性があることを示しました。

自由記述の分野

時系列データ解析、エネルギー経済

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、需給要因を取り入れたモデルを用いて、バイオ燃料生産の影響を分析する初の研究であり、将来的には多くの研究者に引用されることが期待されます。DCC-MIDASモデルという手法により、頻度の異なるデータを同時に扱うことが可能となり、年次データが多い農業分野において特に有用性が高いため、学術的な貢献が大きいと言えます。
本研究はバイオ燃料政策に関する非常に有益な政策提言を示したため、各国の政策立案者や国際機関にとって、食料安全保障政策の策定に役立つ貴重な情報を提供できました。世界のバイオ燃料生産が今後も成長する見込みであるため、日本を含む世界各地域の人々にとって役立つ研究となりました。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi