• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

脂肪酸のTLR10発現誘導機構の解明と生体塗布での抗炎症作用の検証

研究課題

研究課題/領域番号 21K05889
研究機関信州大学

研究代表者

河原 岳志  信州大学, 学術研究院農学系, 准教授 (30345764)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードToll様受容体10 / 脂肪酸 / 皮膚角化細胞
研究実績の概要

我々は過酸化された脂肪酸である9-HpODEがヒト皮膚角化細胞において、アシル基の構造依存的にToll様受容体(TLR)10の発現を誘導する現象を見出した。しかし発現誘導される機序は明らかにされていない。本研究では不飽和脂肪酸の酸化により生じる過酸化物(過酸化脂肪酸)に対する排除が細胞応答の本質にあるのではないかの仮説のもと、長鎖脂肪酸の受容体として知られるPPARsやGPRsを対象に、TLR10の誘導への関与について解析を行った。
脂肪酸をリガンドとして認識すると報告されている核内受容体PPAR-α、-β/δ、-γならびにGタンパク質共役受容体GPR40、GPR120を対象に、HaCaT細胞を上記5種の脂質受容体のアゴニストによる処理でTLR10が誘導されるかについて評価した。またHaCaT細胞を上記受容体のアンタゴニスト混合物で処理し、誘導されるTLR10発現に及ぼす影響について評価を行った。
5種の脂質受容体それぞれのアゴニスト処理がTLR10の発現に及ぼす影響を確認した結果、全てのアゴニストにおいて処理後1時間でTLR10の発現が誘導された。また今回用いた脂質受容体アンタゴニストの混合物での処理により、脂肪酸によって誘導されるTLR10の発現誘導が顕著に抑制された。過去の検討において、個々のアンタゴニストでの単独処理では有意な抑制はみられていないことから、TLR10の誘導には少なくとも今回アゴニストで応答がみられた脂質受容体が協調的に関与している可能性が示唆された。

  • 研究成果

    (6件)

すべて 2024 2023

すべて 学会発表 (6件)

  • [学会発表] ユズ果皮抽出物のヒト皮膚角化細胞におけるエストロゲンに類似した作用を介した機能性解析2024

    • 著者名/発表者名
      田村 紀人、河本 美幸、木曽昭典、川嶋善仁、河原岳志
    • 学会等名
      日本農芸化学会 2024年度大会
  • [学会発表] Inhibitory effect of cumin and cardamom extract on influenza A virus infection2024

    • 著者名/発表者名
      Abdullah Al Sufian Shuvo, Yoshihiko Maekawa, Masahiro Kasai, Takeshi Kawahara
    • 学会等名
      日本農芸化学会 2024年度大会
  • [学会発表] 4-8結合型プロアントシアニジン立体配座に関する自由エネルギー地形の分子シ ミュレーション解析2024

    • 著者名/発表者名
      上田稔淳、河原岳志、真壁秀文、梅澤公二
    • 学会等名
      日本農芸化学会 2024年度大会
  • [学会発表] 過酸化脂肪酸によるヒト皮膚角化細胞におけるTLR10発現誘導機構の解析2023

    • 著者名/発表者名
      河原岳志、馬場琢都
    • 学会等名
      日本畜産学会 2023年度大会
  • [学会発表] Bifidobacterium longum KMH001株の腸管コレステロール吸収調節タンパク質発現に及ぼす影響2023

    • 著者名/発表者名
      大木妙子、渡邉樹、西野遥希、田村紀人、河原岳志
    • 学会等名
      日本畜産学会 2023年度大会
  • [学会発表] タイム熱水抽出物中の抗インフルエンザウイルス成分の特性付け2023

    • 著者名/発表者名
      前川佳彦、葛西雅博、河原岳志
    • 学会等名
      第37回 香辛料研究会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi