研究課題/領域番号 |
21K05906
|
研究機関 | 京都大学 |
研究代表者 |
杉本 実紀 京都大学, 農学研究科, 助教 (20243074)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | 卵巣 / 哺乳類 / 雌 / 生殖寿命 / 卵胞 |
研究実績の概要 |
哺乳類の卵巣では未成熟期から発育を開始する早期発育型卵胞と性成熟後まで休眠・維持されて生殖寿命後期の卵子産生に寄与する長期維持型卵胞が形成されることが明らかになってきた。本研究では、長期維持型卵胞の形成を増強することにより、卵母細胞数、卵胞数を維持し、雌の生殖寿命を延長することは可能か、また、早期発育型卵胞の減少が卵胞動態への影響を与えるかを解析しようとしており、そのために長期維持型卵胞を形成する顆粒層前駆細胞の採取、解析、細胞の追加や機能性因子による操作等を行うことを計画している。本年度は、マウス胎仔/新生仔卵巣において長期維持型顆粒層前駆細胞と推定されているLgr5発現細胞と同じ細胞集団において高発現であったという報告があるGng13(Guanine Nucleotide-Binding Protein G(I)/G(S)/G(O) Subunit Gamma-13)に対する抗体を用いた細胞分画・採取方法およびGng13の特異的作用を調べる前段階としてGタンパク質シグナル伝達経路に対する刺激の効果を検討した。Gng13の抗体認識部位が細胞質側にあるため、蛍光活性化セルソーター(FACS)による分画の準備として、マウス胎仔卵巣細胞で蛍光免疫染色を行い観察したが、染色が弱くFACSに用いるには不十分であった。またGタンパク質シグナル伝達経路への刺激については、マウス胎仔卵巣の器官培養系において、刺激剤処理区の一部で対照区との間で卵胞形態に違いが見られた。今回使用した物質は広範囲なGタンパク質を活性化するので効果が非特異的であり、また、可溶化のため含まれていた添加物の影響やGタンパク質とは異なる経路への作用の可能性もあるので、現在得られている標本で卵胞発育を詳細に解析するとともに、特異的作用を検出する手法を検討する。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
4: 遅れている
理由
細胞分画の条件設定が予定通りに進まず、予定していた遺伝子発現解析の材料を揃えることができなかった。機能性因子の作用の検討についても、得られた標本の解析が未完了になった。
|
今後の研究の推進方策 |
細胞分画・採取については、使用する抗体、染色条件を検討するとともに、タンパク質としての発現が少ないようであれば蛍光in situ hybridization法の適用を検討する。Gng13の刺激の効果については、採取済みの標本の解析を行うとともに、阻害剤処理や発現抑制等による特異的作用の確認を検討する。また他に有用なマーカーが見つかれば、それを用いた細胞分画・採取や機能解析を行う。長期維持型顆粒層前駆細胞の採取が可能になれば、遺伝子発現に基づく機能解析や卵巣への追加の効果の検討を行う。培養系で効果を表す因子が同定できれば、移植や個体への投与により効果を検討する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
全体に着手が遅れたことと、試薬類の供給で一部について欠品や納期の長期化があり、購入の見直しが必要になったため。次年度の試薬、器具類、実験動物の購入、共通機器使用料、遺伝子解析等の外部委託の費用に使用する。
|