研究課題/領域番号 |
21K05918
|
研究機関 | 鳥取大学 |
研究代表者 |
村端 悠介 鳥取大学, 農学部, 准教授 (30734743)
|
研究分担者 |
神田 鉄平 岡山理科大学, 獣医学部, 教授 (80516998)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | α2アドレナリン受容体作動薬 / カルシウム拮抗薬 / メデトミジン / デクスメデトミジン / ニカルジピン / ブトルファノール |
研究実績の概要 |
α2アドレナリン受容体作動薬であるメデトミジンやデクスメデトミジンは、犬の全身麻酔において麻酔前投薬として広く利用されている。メデトミジンは、副作用として血管収縮に伴う重度の徐脈と心拍出量減少が生じるが、カルシウムチャネル遮断薬であるニカルジピンを併用することで、メデトミジンの循環抑制作用が改善する。 本年は、犬臨床症例において、従来のブトルファノールを麻酔前投薬とするプロトコルに対し、メデトミジン‐ニカルジピン‐ブトルファノールの麻酔前投薬としての有用性を検討した。研究は、鳥取大学農学部附属動物医療センターに2022年の7月から12月までに来院した犬症例のうち、主に画像検査を目的として全身麻酔を実施した症例の麻酔記録を利用した。対象となる全ての麻酔記録から、麻酔前投薬としてブトルファノール0.2 mg/kgを静脈内投与した症例をB群、メデトミジン10 μg/kg、ニカルジピン20 μg/kg、ブトルファノール0.1 mg/kgを混合静脈内投与した症例をMNB群として抽出し、後ろ向きコホート研究として比較検討した。解析の結果、MNB群はB群と比較し麻酔導入時のプロポフォール総投与量の有意な減少が認められた。挿管後20分までの解析では、最大呼気イソフルラン濃度の有意な減少、アトロピンとエフェドリンの総投与量と使用率の有意な減少、ドパミンの使用率に有意な減少が認められた。結果から、麻酔前投薬として従来のブトルファノールに対し、メデトミジン‐ニカルジピン‐ブトルファノールの麻酔前投薬は、犬臨床症例において麻酔導入後早期の循環の安定化に寄与することが明らかとなった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
新型コロナウイルス感染症による昨年からの基礎的な研究の遅れは本年も継続している。 臨床研究に関しては、昨年度に確立した投与方法を踏まえ、臨床症例における有効性を後ろ向きコホート研究として明らかにすることができた。
|
今後の研究の推進方策 |
昨年度に計画したデクスメデトミジンとニカルジピンの血中濃度の測定方法は、輸入薬の納期が大幅に遅くなったことから、今年度での確立を目指している。 また、臨床研究に関して共同研究先である岡山理科大学獣医学教育病院と協議した結果、手術症例における麻酔前投与薬としての有効性を検討する方法に関しては、両施設において同様に実施可能であることから次年度に開始する予定である。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本年は、新型コロナウイルス感染症の影響により、実験動物で計画していた研究に昨年度から遅れが生じていることから、結果的に次年度使用額が生じた。次年度は、進捗が遅れている基礎的な検討を集中的に進めることで次年度使用額を使用する。
|