研究課題/領域番号 |
21K05960
|
研究機関 | 北里大学 |
研究代表者 |
折野 宏一 北里大学, 獣医学部, 教授 (60214235)
|
研究分担者 |
吉川 泰永 北里大学, 獣医学部, 准教授 (00552043)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | ゾウ / 繊維芽細胞 / 発癌防御機構 / FANCL / FANCB / Fanconi anemia / Fanconi/BRCA経路 |
研究実績の概要 |
癌研究は、培養細胞ならヒトやマウスの細胞株、実験動物ならマウスを使った研究が盛んに行われてきた。これらの研究は、癌がどのように発症するのかを解明することに多大な貢献をしてきた。近年、分子細胞学的手技の発展により、一般的なモデル生物ではない癌になりにくい動物種が発癌防御機構を解析するのに有用であることが示唆されるようになってきた。癌になりにくい動物種として、ハダカデバネズミ、メクラネズミ、ゾウ、クジラなどが報告されているが、本研究では細胞の癌化防御機構が不明なゾウに注目して研究を行い、ゾウの発癌防御機構を解明し、この知識を最終的に獣医療や医療へ応用することを目的とした。すなわち、本研究計画では①正常なゾウ繊維芽細胞を癌化させて、元の正常な線維芽細胞と比較することで、ゾウの癌化に必要な遺伝子、タンパク質を特定すること、および、②ゾウ独自に進化したと考えられる染色体安定性機構の中で、最も進化速度が速い遺伝子であるDNA損傷修復タンパク質FANCLとFANCLが関わるDNA損傷修復経路のFanconi/BRCA経路の機能解析を行う。 今年度は、ゾウ繊維芽細胞の癌化を試みたが、現在までの所、不死化には成功していない。SV40のLTを導入したゾウ繊維芽細胞が今のところ順調に継代数を重ねていっている。 ゾウFANCLについて全長cDNAの塩基配列を決定しゾウFANCLのノックダウン繊維芽細胞の作製に成功した。翌年度にさらなる解析を行う予定である。さらにFANCLと相互作用すると報告されているFANCBについても塩基配列の決定を行っている。5’RACEには成功したので、今後3’RACEを行う。さらにゾウFANCLとFANCBの相互作用解析についての研究にも着手した。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
ゾウ繊維芽細胞の不死化については、まだ成功していないが、増殖効率が維持されている所感があるため。また、ゾウFANCLの機能解析については、クローニング等も終わり、解析し始めることが可能なため。
|
今後の研究の推進方策 |
現在継代しているSV40 LTを導入したゾウ繊維芽細胞の継代維持を続ける。もし、不死化に失敗するのなら、他の方法を検討する。 FANCLの機能解析は、ゾウとヒトFANCLの機能に差があるのか検討を続ける。
|
次年度使用額が生じた理由 |
今年度は効率的な予算執行により5万円程度残額ができた。翌年度はこれを消耗品費に充てたいと考えている。
|