• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

新規カニクイザル発生工学技術を用いた栄養膜特異的ノックアウト法の開発

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K05988
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分42040:実験動物学関連
研究機関滋賀医科大学

研究代表者

岡村 永一  滋賀医科大学, 動物生命科学研究センター, 助教 (30755913)

研究分担者 水野 直彬  東京医科歯科大学, 高等研究院, プロジェクト研究員 (30815642)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード組織特異的ノックアウト / piggyBac
研究成果の概要

本研究ではカニクイザルの胚盤胞期胚において栄養膜細胞特異的に遺伝子をノックアウトするための基盤技術の開発に成功した。具体的には、piggyBacトランスポゾン法とエレクトロポレーション/マイクロインジェクションを組み合わせ、高効率に大きなトランスジーンをマウスおよびカニクイザルのゲノムに導入する方法を確立した。また、マウスのファウンダー世代において組織特異的なノックアウトを実現する技術を開発することに成功した。これらの技術は霊長類モデルを用いた着床メカニズムの解明や不妊治療に向けた新たな基盤を提供するものであり、今後の研究と応用に大きな貢献が期待される。

自由記述の分野

発生工学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では新規遺伝子導入技術を開発することにより、霊長類における着床の分子メカニズム解明に向けた基盤技術を確立することを目的とした。カニクイザルは世代サイクルが5年以上であることが研究のボトルネックとなっている。そのため、第1世代世代の遺伝子導入動物で組織特異的ノックアウトを効率的に実施可能であることをマウスで実証できた意義は大きい。本研究の成果を応用することで、カニクイザル胚盤胞期胚における栄養膜特異的な遺伝子ノックアウト行うことにより、未だ謎に包まれた霊長類の着床に必須な遺伝子機能の一旦が明らかになり、ひいてはヒトの着床障害に対する治療法の開発に貢献すると考えられる。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi