• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

立体構築・組織維持・線維症におけるコラーゲン解析基盤モデル動物の構築

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K05994
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分42040:実験動物学関連
研究機関国立研究開発法人理化学研究所

研究代表者

三輪 佳宏  国立研究開発法人理化学研究所, バイオリソース研究センター, 室長 (70263845)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードコラーゲン
研究成果の概要

プローブ化V型コラーゲンのみを発現する第1世代HaloTagマウスを解析した結果、我々の技術でコラーゲン線維の機能が完全に維持できていることを証明し、イメージングの適切な条件を設定し、イメージングを実施可能となった。次に、有機合成系の共同研究者との協力体制を構築し、新規近赤外色素の候補となる複数の化合物をHaloTagリガンドとして合成し、詳細な検討を行った結果、これにより、生きたマウスでの継続的なin vivoイメージングに対して大きな可能性が開かれた。また第2世代モデルマウスの構築に向けて、フィブリルを制御するFACITsのcDNAをクローニングしプローブ化を数めた。

自由記述の分野

実験動物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

これまで存在しなかったコラーゲンフィブリルを動的に可視化する技術の開発に成功したため、発生過程における3次元構築におけるコラーゲンの役割を明らかにする研究が可能になったほか、現在治療法のない全身のさまざまな組織の線維症を生きたマウスモデルで解析することが可能となり、今後、新たな治療法の開発や創薬に道が開かれた。また動物愛護の3Rを実現しつつ、基礎研究から、創薬、化粧品、などさまざまな産業分野にまでの波及効果が広がると期待される。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi