研究課題/領域番号 |
21K06004
|
研究機関 | 麻布大学 |
研究代表者 |
中村 紳一朗 麻布大学, 獣医学部, 教授 (50307980)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 子宮内膜症 / 疾患モデル動物 |
研究実績の概要 |
平成3年度は予備試験として、1)マウスに霊長類の月経様性周期を惹起すること、2)霊長類の子宮内膜組織を免疫不全マウスの腹腔内へ投与する予定でいた。しかし校舎においてはサル子宮内膜組織が入手できず、げっ歯類の子宮内膜組織の同種移植(ドナー:C57BL/6J系統、レシピエント:BALB/c nu/nu)を行った後、他家移植(ドナー:ラットSD、レシピエント:マウスBALB/c nu/nu)の成立を目指した試験を行った。 1)については卵巣摘出術後のICRマウス背部皮下にマウス用のプログラムインフュージョンポンプ(iPRECIO;SMP-300, Primetech)を埋設し、エストロゲンを霊長類の性周期を模した28日に2回のパルス(大パルス1回と小パルス1回)が出現するようプログラムした。4週まで各1週ごとに計画実験死した。これらの動物から血漿と各種主要臓器のパラフィンブロックが準備できている。今後、プログラムを反映した血中エストロゲン濃度が得られるかELISAで確認し、濃度に応じて子宮ならびにその他臓器で性ホルモンレセプター発現が変化しているかどうか、免疫免疫組織化学的に評価する予定でいる。 2)現在、同種移植の実験を行っているところである。C57BL/6Jマウスの子宮から子宮内膜組織を分離し、免疫不全のBALB/c nu/nuの腹腔内へ移植し、肉眼的には白色から茶褐色の斑状変化が見られた。今後、この病変が病理組織学的ならびに免疫組織化学的に子宮内膜組織であるかどうか確認する予定である。また現在、カニクイザルの子宮内膜組織移植を想定した、ラット子宮内膜組織を移植する、他家移植の実験を行っており、追って子宮内膜組織の成着を病理組織学的に評価する予定でいる。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
3: やや遅れている
理由
1年目である平成3年度は、予備試験としてマウスで霊長類の月経様ホルモンの表現型を得ることと、カニクイザル子宮内膜組織の移植を行う予定でいた。しかしサルの値段が高騰(本課題立案時80万円程度→現状250万円程度)したこともあり、サル類の子宮内膜組織が入手しづらくなり、他家移植実験の代替手法としてラットの移植モデルで予備実験を行った。またコロナに伴う活動制限が続き、研究室に所属する学生が来校できない期間が長くあり、想定していたボリュームの研究協力を仰ぐことができなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
平成3年度に行った予備試験の解析が進んでいないので、マウスに霊長類の月経様性周期を惹起した試験と免疫不全マウスにマウスないしはラットの子宮内膜組織を接種した試験のELISAによる血清中エストロゲン値の計測、免疫組織科学的検索を行う。さらに平成3年度に終了した自身の課題「18H02362」から本課題へカニクイザルを流用することができた。そのため、カニクイザル組織を得ることが可能となった。しかし現状の値段高騰を考えると安楽死はしがたい。そこでイソフルラン麻酔を施したカニクイザルから、子宮内膜組織は腹腔内視鏡を用い、骨髄組織は骨盤骨用ニードルを用いるバイオプシーによって採取する。そして、これら組織をドナーとし、免疫不全マウスをレシピエントとした移植実験を行う。適切な方法で安楽死ののち、血液と血漿を採取、主要臓器と骨盤腔腹壁からパラフィン包埋材料を作製する。1)血液はFACSにて、骨髄由来細胞の各種免疫細胞への分化、2)血漿はELISAにて、分化した各種免疫細胞による液性因子分泌、3)パラフィン包埋材料は病理組織学ならびに免疫組織化学的に、子宮内膜組織、免疫細胞への分化、カニクイザルまたはマウス由来組織の鑑別を行う。
|
次年度使用額が生じた理由 |
カニクイザル由来組織を用いた移植実験が行えなかったため、その採取に関わる旅費が生じなかったため、残額が生じた。
|