• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

多層的なクロマチン構造破綻による造血幹細胞老化メカニズムの解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K06011
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分43010:分子生物学関連
研究機関千葉大学

研究代表者

中西 未央  千葉大学, 大学院医学研究院, 講師 (70534353)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード老化 / 造血幹細胞 / 分化バイアス / 休止 / エピジェネティクス / アポトーシス
研究成果の概要

本研究は全身の炎症性老化の原因となるHSC老化の知られざる内在性メカニズムを解明し、その誘導因子を明らかにすることを目的とした。この目的達成のために本研究では従来より高感度なエピジェネティック修飾解析法をもちいて、各若齢・老齢マウス個体から得られた造血幹細胞を解析し、造血幹細胞老化の主要な特徴である特定の細胞系譜への分化の偏り(ミエロイドバイアス)・休止維持・変異細胞の生存がそれぞれエピジェネティックな変化を基盤として引き起こされていることを示す結果を得た。さらに本研究は造血幹細胞において低レベルに発現する複数の血球分化関連転写因子の加齢にともなう発現消失との関連を示した。

自由記述の分野

幹細胞生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究では造血幹細胞老化の主要な特徴である分化の偏り(ミエロイドバイアス)や休止維持・変異細胞の生存がエピジェネティック変化を基盤とすることを示した。さらにこのようなエピジェネティック変化と分化制御転写因子との関連を示唆した。これらは将来的な抗老化医療の重要なターゲットをもたらすものである。今後本研究の成果を基盤として、さらに多細胞間の造血レジリエンス制御変容を理解することにより、未知の老化メカニズム解明が進むことが強く期待される。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi