• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

核様体ダイナミクスに着目したミトコンドリア形態制御の新視点研究

研究課題

研究課題/領域番号 21K06066
研究機関大阪大学

研究代表者

石原 孝也  大阪大学, 大学院理学研究科, 助教 (70611862)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードmtDNA / 核様体ダイナミクス / ミトコンドリアダイナミクス
研究実績の概要

近年の研究からミトコンドリアの形態はダイナミックに変化していることが分かり、その生理的意義についても理解され始めている。またミトコンドリアが保持する独自のゲノムであるmtDNAは核様体という構造を形成し、ミトコンドリア内膜に局在してダイナミックにその分布を変化させている。これまでの申請者らの研究成果からミトコンドリアの膜とゲノムが協調的に働き、ミトコンドリア機能を制御することが明らかになってきたが、その分子メカニズムの理解は進んでいなかった。
今年度は、ATAD3というミトコンドリア内膜タンパク質が核様体の動態制御に関わっていることを明らかにし、研究成果として報告した。本研究成果ではATAD3がミトコンドリアの内膜に沿って核様体を輸送していること、さらにこの機能にはATAD3の加水分解活性と多量体を形成するドメインの両方が関わっていることを明らかにした。また、ATAD3を発現抑制した細胞では、ミトコンドリア内の核様体の大きさや分布が変化しており、呼吸に必要な呼吸鎖複合体を形成するいくつかのタンパク質が増加していた。このことから、核様体の動きや配置の制御がミトコンドリアの活性を調節していることがわかった。
また、核様体のダイナミクスを理解するうえで重要な構造とその形成メカニズムの研究も進捗している。本研究からは、核ゲノムの構造を制御するメカニズムに類似したシステムがmtDNAの制御機構にも備わっていることを明らかにできつつある。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

1: 当初の計画以上に進展している

理由

すでに学術誌に発表した研究成果だけでなく核様体の構造と形成に関わる分子メカニズムについての研究も本研究期間中にまとめられる見込みがついた。本申請研究によって核様体のダイナミクスに関わる知見を着実に積み重ねることができており、研究領域の発展にも貢献できている。今後はさらに、生理・病態に関わる研究に展開できるように、準備を進めていく。

今後の研究の推進方策

上記の研究成果とは別の関連因子の解析も進んでおり、研究成果としてまとめながら、核様体ダイナミクスの全体像を明らかにすべく、計画的に研究をすすめる。また、次年度より申請者は島根大学の医学部生命科学講座へと所属を移す。これまでの基礎研究を継続し、さらに病態理解へと研究を展開する環境が整いつつある。今後はさらに研究を推進し、本研究の目的を達成できるようにつとめる。

次年度使用額が生じた理由

今年度は投稿した論文の追加実験に想定していたよりも多くの時間を費やすことになり、実施する計画だった研究の一部を次年度に持ち越すことになった。それら計画していた実験は次年度に滞りなく実施することで、本研究を推進する予定である。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2023 2022 その他

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 1件) 学会発表 (2件) (うち招待講演 2件) 図書 (1件) 備考 (3件)

  • [雑誌論文] Effects of imeglimin on mitochondrial function, AMPK activity, and gene expression in hepatocytes2023

    • 著者名/発表者名
      Hozumi Kaori、Sugawara Kenji、Ishihara Takaya、Ishihara Naotada、Ogawa Wataru
    • 雑誌名

      Scientific Reports

      巻: 13 ページ: 746

    • DOI

      10.1038/s41598-023-27689-y

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Pearson syndrome-like anemia induced by accumulation of mutant mtDNA and anemia with imbalanced white blood cell lineages induced by Drp1 deletion in a murine model2022

    • 著者名/発表者名
      Ishikawa Kaori、Honma Yo、Yoshimi Ayami、Katada Shun、Ishihara Takaya、Ishihara Naotada、Nakada Kazuto
    • 雑誌名

      Pharmacological Research

      巻: 185 ページ: 106467~106467

    • DOI

      10.1016/j.phrs.2022.106467

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Mitochondrial nucleoid trafficking regulated by the inner-membrane AAA-ATPase ATAD3A modulates respiratory complex formation2022

    • 著者名/発表者名
      Ishihara Takaya、Ban-Ishihara Reiko、Ota Azusa、Ishihara Naotada
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 119 ページ: e2210730119

    • DOI

      10.1073/pnas.2210730119

    • 査読あり
  • [雑誌論文] 代謝と自然免疫をつなぐミトコンドリアの細胞情報伝達機構2022

    • 著者名/発表者名
      花田 有希、石原 孝也、石原 直忠
    • 雑誌名

      生化学

      巻: 94 ページ: 230~235

    • DOI

      10.14952/SEIKAGAKU.2022.940230

    • 査読あり
  • [学会発表] Impact of mitochondrial dynamics on functional maturation in cardiomyocytes2022

    • 著者名/発表者名
      石原孝也, 石原直忠
    • 学会等名
      第100回 日本生理学会
    • 招待講演
  • [学会発表] ミトコンドリア機能を制御する核様体の動的変化メカニズム2022

    • 著者名/発表者名
      石原孝也, 石原直忠
    • 学会等名
      第95回 日本生化学会大会
    • 招待講演
  • [図書] ミトコンドリアの膜とDNAのダイナミクスとその制御機構 -増刊 ミトコンドリア 疾患治療の新時代2023

    • 著者名/発表者名
      市川 葵, 石原孝也, 石原直忠
    • 総ページ数
      245
    • 出版者
      羊土社
    • ISBN
      978-4-7581-0409-8
  • [備考] ミトコンドリアDNAの“動き”の制御で ミトコンドリアの機能を向上

    • URL

      https://resou.osaka-u.ac.jp/ja/research/2022/20221116_1

  • [備考] New insights into mitochondrial nucleoid dynamics

    • URL

      https://www.eurekalert.org/news-releases/971640

  • [備考] New insights into mitochondrial nucleoid dynamics

    • URL

      https://www.asiaresearchnews.com/content/new-insights-mitochondrial-nucleoid-dynamics

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi