• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

ATP遊離リズムを新規指標とした生物時計の振動子の決定および機能部位の解析

研究課題

研究課題/領域番号 21K06117
研究機関福岡大学

研究代表者

武藤 梨沙  福岡大学, 理学部, 助教 (10622417)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード藍色細菌 / 生物時計 / 時計タンパク質
研究実績の概要

藍色細菌の生物時計分子装置は、時計タンパク質KaiA、KaiB、KaiCの3つから構成される。これらのタンパク質を試験管内で混合すると、ATP存在下で24時間周期でKaiCのリン酸化レベルやATPase活性が変化する。これらは、KaiA、KaiB、KaiCの3つが揃わないと観測されないため、KaiABCが時計の最小単位であると考えられている。私たちは、KaiCから周期的にATPが遊離する現象を捉え、KaiC単独でも振動する可能性を示唆するデータを得た(Mutoh et al., 2021)。そこで、本研究では、KaiCが時計の振動子であることを示し、生物時計の特性を示すアミノ酸残基を同定する。
本年度は、核磁気共鳴(NMR)法でKaiCを解析するためのKaiCの設計を行った。NMR測定では、タンパク質の分子量に制限があるため、分子量の大きいタンパク質の解析が難しい。そこで、本研究では、全長タンパク質ではなく、ドメインごとにタンパク質を精製し、その後、ペプチド連結酵素(SortaseA)でドメイン間をつなぐことにより、この問題を解決しようと試みた。KaiCは、相同な配列を持つN末端ドメインとC末端ドメインから成り、ドメイン間はループで繋がれている。SortaseAを用いた実験系を構築するため、KaiCのN末端ドメインタンパク質(KaiCN)とC末端ドメインタンパク質(KaiCC)を複数設計した。その後、それぞれを大腸菌で発現させ、精製し、SortaseAによる連結を試みた。その結果、作製したうちの1つの組み合わせで、全長KaiCを作製することに成功した。次に、その全長KaiCを用いて、KaiCのリン酸化リズムを測定することで活性の有無を検証した。リン酸化リズムを観測できたものの、野生型KaiCと比較すると振幅が小さかった。コンストラクトの見直し、結合手順の見直しが必要である。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

年度内にNMR測定を予定していたが、蔓延防止等措置法のため、受け入れ先研究所の規定により出張に行くことができなかった。本年度はこれまでに収集していた予備データの解析を進めるに留まっている。ペプチド連結酵素を用いてドメインタンパク質を結合させることはできたが、野生型と比較して活性が低かったため、連結反応の条件や連結部位の配列を見直す必要がある。

今後の研究の推進方策

コンストラクションの改変を行い、高活性をもったドメイン連結KaiCの作製を目指す。併行して、現在のドメインKaiCの精製法では、時間がかかるため、時間を短出できるように精製方法の短縮化を目指すことでも、高活性KaiCの作製を目指す。

次年度使用額が生じた理由

まん延防止等重点措置法が出されていたため、NMR測定や打ち合わせ等の出張へ行けず、次年度に行うことになった。また、測定の直前にフレッシュな試料を準備するため、タンパク質精製に必要な試薬消耗品を次年度に購入するため、次年度に繰越を行った。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2022 2021

すべて 雑誌論文 (2件) (うち査読あり 2件) 学会発表 (2件) (うち国際学会 1件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] Energy transfer fluctuation observed by single-molecule spectroscopy of red-shifted bacteriochlorophyll in the homodimeric photosynthetic reaction center2022

    • 著者名/発表者名
      Kondo Toru、Mutoh Risa、Arai Shun、Kurisu Genji、Oh-oka Hirozo、Fujiyoshi Satoru、Matsushita Michio
    • 雑誌名

      The Journal of Chemical Physics

      巻: 156 ページ: 105102~105102

    • DOI

      10.1063/5.0077290

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Structural dynamics of the chromo-shadow domain and chromodomain of HP1 bound to histone H3K9 methylated peptide, as measured by site-directed spin-labeling EPR spectroscopy2021

    • 著者名/発表者名
      Suetake Isao、Nakazawa Shigeaki、Sato Kazunobu、Mutoh Risa、Mishima Yuichi、Kawakami Toru、Takei Toshiki、Watanabe Mikio、Sakai Norio、Fujiwara Toshimichi、Takui Takeji、Miyata Makoto、Shinohara Akira、Hojo Hironobu、Arata Toshiaki
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 567 ページ: 42~48

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2021.06.010

    • 査読あり
  • [学会発表] Rhythmic ATP release from the cyanobacterial circadian clock protein KaiC revealed by real-time monitoring of bioluminescence2021

    • 著者名/発表者名
      Mutoh R, Iida T., Onai K.
    • 学会等名
      第59回日本生物物理学会年会
    • 招待講演
  • [学会発表] Structural study of heterochromatin protein 1 toward chemical synthesis2021

    • 著者名/発表者名
      Mutoh R, So M., Kawakami T., Takei T., Hojo H., Fujiwara T., Arata T., Suetake I.
    • 学会等名
      22nd International Society of Magnetic Resonance Conference
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi