研究課題/領域番号 |
21K06148
|
研究機関 | 日本歯科大学 |
研究代表者 |
神 唯 日本歯科大学, 生命歯学部, 講師 (40802335)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | オルガネラ分配 / 液胞 / 酵母 / 新規オルガネラ生成 |
研究実績の概要 |
細胞分裂時に娘細胞にオルガネラを受け渡すオルガネラ分配機構について様々な機構が明らかになってきている。1)母細胞に留まるオルガネラと、娘細胞に分配されるオルガネラは等価であるか? 2)オルガネラ分配が不備に終わり、母細胞にすべてのオルガネラが留まった際、娘細胞にはどのようにしてオルガネラを持つのか? という疑問がある。本研究では、出芽酵母をモデル生物とし、オルガネラのモデルとして液胞(液胞は他の生物におけるリソソームに相当)を用いている。 令和4年度より所属が変わり、使用できる研究機器に制限が出てきたため、2)の疑問を中心に研究を進めている。その結果、オルガネラ分配が不備に終わった際に、娘細胞では新規に液胞が生成されていることを明らかにした。さらに、その過程に関与する遺伝子群をすでに複数同定している。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
概要に記した通り、令和4年度より所属が変わり使用できる研究機器に制限が出てきたため、選択的オルガネラ分配機構の解明の視点を少し変え、オルガネラ分配が不備があった際に引き起こされる細胞反応の解析を行っている。現在、その過程に関わる遺伝子を複数同定しており、論文執筆に向けての準備は整いつつある。そのため、研究全体としては、おおむね順調に進展していると評価した。
|
今後の研究の推進方策 |
現在、酵母の液胞をオルガネラのモデルとしているが、オルガネラ分配に不備があった際、細胞は新規にオルガネラを生成していることが明らかになってきた。現在、その過程に関わる遺伝子を複数同定しており、この新規液胞生成の機構の詳細を明らかにしていく。
|
次年度使用額が生じた理由 |
令和4年度は日本歯科大学での勤務初年度であったため、研究費使用計画に若干の変更が生じた。残りは次年度へ繰越し、全額使用する予定である。
|