• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

プロテアーゼによる密着結合の恒常性維持機構の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K06156
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分44010:細胞生物学関連
研究機関福島県立医科大学

研究代表者

東 智仁  福島県立医科大学, 医学部, 准教授 (70515072)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード密着結合(タイトジャンクション)
研究成果の概要

上皮細胞間の密着結合は、細胞間の物質透過性を制御することのよってバリア機能を担っています。細胞の動きや張力変化によって密着結合はつねに微細な破綻を生じていますが、それを修復してバリア機能を維持している仕組みは不明でした。本研究で、膜タンパク質EpCAMが密着結合の材料であるクローディン7と結合してバソラテラル膜上にプールしていること、破綻部位ではMASPセリンプロテアーゼファミリーがEpCAMを切断してクローディン7を供給し密着結合を修復していることが明らかになり、上皮組織のバリア機能を維持する仕組みの一端が解明できました。

自由記述の分野

細胞生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

細胞間接着装置の一つである密着結合は、体の中の異なる区画の間の液性成分の移動を制限・制御することによって上皮組織が正常な生理機能を果たせるようにしています。本研究は密着結合が、生じてしまった小さなキズを常に修復しているという新しい概念に基づき密着結合の維持機構の一端を解明しました。本研究成果は、密着結合関連疾患の病態解明につながるとともに、この維持機構を一過的に阻害することにより、鼻腔や消化管などの密着結合を一時的にゆるめて効率的に薬剤を送達する手法の開発などにつながる可能性があります。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi