• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

一次繊毛を介して組織発生を制御する新規リン酸化酵素DYRK2の標的分子解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K06192
研究機関東京慈恵会医科大学

研究代表者

吉田 彩舟  東京慈恵会医科大学, 医学部, 講師 (40772744)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード一次繊毛 / hedgehog / DYRK2 / 発生 / 翻訳後修飾
研究実績の概要

本研究は、哺乳類における新規の発生制御因子として機能同定したリン酸化酵素Dual specificity tyrosine phosphorylation-regulated kinase 2 (DYRK2)に関 し、その分子機序の解明を目的とする。特に哺乳類の細胞に1本だけ存在する細胞小器官「一次繊毛」の機能制御におけるDYRK2のリン酸化基質を同定し、組織発生ならびに発がんにおけるDYRK2の機能解析を目指す。

本年度は、DYRK2の相互作用分子の同定を目指した。我々が作出したノックアウトマウスから樹立したマウス胎仔線維芽細胞(MEF)ならびにCRISPR-Cas9で作出したDYRK2欠損細胞を用いた網羅的遺伝子発現解析(RNA-seq)・リン酸化基質探索 (リン酸化プロテオミクス)、ならびに、相互作用分子探索 (近位依存性ビオチン標識系(BioID))を実施し、マルチオミックス的に解析した。

その結果、複数の相互作用分子ならびにリン酸化基質の候補タンパク質を同定した。特に、一次繊毛の制御に関与する可能性の分子群、ならびに、組織発生に重要なシグナル系に関与する分子群の同定に成功した。
また、それら候補因子に関し、リン酸化サイトの変異を導入したコンストラクトや作出したリン酸化特異抗体を用いて、詳細な分子機序解析を展開した。現在、候補分子に関し、CRISPR-Cas9システムによるノックアウト細胞の樹立、変異タンパク質を用いたリン酸化サイト・相互作用領域の同定を試みている。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

DYRK2のリン酸化標的基質やそのリン酸化サイトを複数同定し、それらの機能評価を展開できていることから、予定通り進行していると判断した。

今後の研究の推進方策

これまでの探索研究により、DYRK2のリン酸化標的基質の候補を得た。また、複数の分子に関し、リン酸化サイトの同定に成功している。最終年度は、それら同定したリン酸化サイトの生物学的な意義に関し、細胞レベルならびに生化学的に評価する。

次年度使用額が生じた理由

探索研究が予定よりも順調に進んだため、次年度の機能解析費用に繰り越した

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 4件) 学会発表 (2件)

  • [雑誌論文] Inhibition of protein kinase C delta leads to cellular senescence to induce anti‐tumor effects in colorectal cancer2023

    • 著者名/発表者名
      Shimoyama Yuya、Yamada Kohji、Yoshida Saishu、Kawamura Akira、Hannya Yoshito、Imaizumi Yuta、Kumamoto Tomotaka、Takeda Yasuhiro、Shimoda Masayuki、Eto Ken、Yoshida Kiyotsugu
    • 雑誌名

      Cancer Science

      巻: in press ページ: in press

    • DOI

      10.1111/cas.15768

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Extended-synaptotagmin 1 engages in unconventional protein secretion mediated via SEC22B<sup>+</sup>vesicle pathway in liver cancer2022

    • 著者名/発表者名
      Yamada Kohji、Motohashi Saya、Oikawa Tsunekazu、Tago Naoko、Koizumi Rei、Ono Masaya、Tachibana Toshiaki、Yoshida Ayano、Yoshida Saishu、Shimoda Masayuki、Oka Masahiro、Yoneda Yoshihiro、Yoshida Kiyotsugu
    • 雑誌名

      Proceedings of the National Academy of Sciences

      巻: 119 ページ: e2202730119

    • DOI

      10.1073/pnas.2202730119

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Differentiation of stem progenitor CD9/SOX2-positive cells is promoted with increased prolactin-producing and endothelial cells in the pituitary2022

    • 著者名/発表者名
      HORIGUCHI Kotaro、FUJIWARA Ken、TSUKADA Takehiro、NAKAKURA Takashi、YOSHIDA Saishu、HASEGAWA Rumi、TAKIGAMI Shu
    • 雑誌名

      Journal of Reproduction and Development

      巻: 68 ページ: 278~286

    • DOI

      10.1262/jrd.2022-047

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] 一次繊毛を介し組織発生を制御するCMGCキナーゼ2022

    • 著者名/発表者名
      吉田 彩舟,吉田 清嗣
    • 雑誌名

      Journal of Japanese Biochemical Society

      巻: 94 ページ: 590-593

    • DOI

      10.14952/SEIKAGAKU.2022.94059

    • 査読あり
  • [雑誌論文] DYRK2 maintains genome stability via neddylation of cullins in response to DNA damage2022

    • 著者名/発表者名
      Kawamura Akira、Yoshida Saishu、Aoki Katsuhiko、Shimoyama Yuya、Yamada Kohji、Yoshida Kiyotsugu
    • 雑誌名

      Journal of Cell Science

      巻: 135 ページ: jcs259514

    • DOI

      10.1242/jcs.259514

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] ラット下垂体中葉側のMarginal Cell LayerにおけるTetraspanin 1の発現2022

    • 著者名/発表者名
      堀口幸太郎、藤原 研、塚田岳大、中倉 敬、吉田彩舟、長谷川瑠美、瀧上 周
    • 学会等名
      第48回日本神経内分泌学会学術集会
  • [学会発表] ラット下垂体中葉側のCD9陽性細胞は前葉へ移動する2022

    • 著者名/発表者名
      堀口幸太郎、藤原 研、塚田岳大、中倉 敬、吉田彩舟、長谷川瑠美、瀧上 周
    • 学会等名
      第36回日本下垂体研究会学術集会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi