• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

Temporal Factorsが神経の運命を決定する分子基盤の理解

研究課題

研究課題/領域番号 21K06196
研究機関茨城大学

研究代表者

鈴木 匠  茨城大学, 理工学研究科(理学野), 准教授 (30623764)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードDamID / ショウジョウバエ / 神経幹細胞 / 転写因子
研究実績の概要

本年度は、昨年度に同定したOPC特異的なSlp1の標的であると考えられるdistal antennaの機能解析を中心に行なった。まず、distal antenna遺伝子の機能抑制実験を行うため、公共のストックセンターからdistal antenna遺伝子の近傍にp因子やpiggyBacが挿入されている系統、さらにdistall antennaの逆向き配列を発現させることによって、RNA干渉を引き起こし得る系統を取り寄せた。
技術的に容易なRNA干渉によるdistal antennaの発現抑制実験を行なったが、Slp1以降に発現するTemporal FactorであるDichaete, Bar H1, Taillessのいずれにも発現変化は見られなかった。次に、Slp1陽性幹細胞が生み出す神経への影響を調べたが、こちらも特段の変化は見られなかった。ここで用いたRNA干渉法では、用いた系統によって発現抑制効果が大きく異なる。今回用いた系統では、十分に発現抑制できていない可能性が考えられた。
次に、distal antenna遺伝子の近傍にp因子が挿入されている系統を用いて、Temporal Factors、Slp1陽性幹細胞由来の神経への影響を検討した。しかしながら、いずれの場合も変化がみられなかった。今回用いた系統では、distal antenna遺伝子の機能が十分に良くされていないことが考えられる。この結果を受けて、現在、CRISPR-Cas9法を用いて、distal antennaの完全欠損個体の作出に取り組んでいる。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

今年度は、公共のストックセンターから利用可能であったRNAi系統とp因子挿入系統を用いて、RNAi、モザイク解析によるdistal antennaの機能解析を行った。いずれの場合も、明瞭な表現型は得られていない。当初より予定していた完全欠損変異体の作出は、現在進行中である。

今後の研究の推進方策

現在実施しているdistal antennaの完全欠損変異体の作出を完了させ、変異体モザイク解析によって、Slp1の変異体と類似した表現型が見られることを確認する。また、予備実験により、distal antennaと非常によく似た配列を持つdistal antenna relatedと呼ばれる転写因子がdistal antennaと同じ時期に神経幹細胞で発現しているという結果が得られており、これらの2重変異体の作出を行う予定である。

次年度使用額が生じた理由

申請者自身が新型コロナウィルスに感染し、1ヶ月近く研究活動が停止に近い状態にあり、実施予定であった複数の実験の実施に至らなかったため、購入予定であった試薬の購入が不要となったために差額が生じた。次年度は、今年度実施できなかった組織染色実験を行う予定である。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2022

すべて 学会発表 (5件)

  • [学会発表] Molecular mechanisms that regulate neuronal differentiation by Extramacrochaete2022

    • 著者名/発表者名
      Yuanchang Tsai, Aya Takezawa, Takumi Suzuki
    • 学会等名
      第45回 日本分子生物学会
  • [学会発表] Identifying genes that regulate the production of neurogenesis diversity in fly visual center2022

    • 著者名/発表者名
      Chika Akiba, Misaki Izawa, Anna Saito, Aya Takezawa, Takumi Suzuki
    • 学会等名
      第45回 日本分子生物学会
  • [学会発表] Klumpfuss guarantees neuronal differentiation in two different stem cell pools in Drosophila visual center2022

    • 著者名/発表者名
      Aya Takezawa, Takumi Suzuki
    • 学会等名
      The 7th Visual System Neuron Meeting
  • [学会発表] Snail family transcription factors are involved in the transition from neuroepithelial to neural stem cells2022

    • 著者名/発表者名
      Anna Saito, Takumi Suzuki
    • 学会等名
      The 7th Visual System Neuron Meeting
  • [学会発表] Identifying genes that regulate the production of neurogenesis diversity in fly visual center2022

    • 著者名/発表者名
      Chika Akiba, Misaki Izawa, Anna Saito, Aya Takezawa, Takumi Suzuki
    • 学会等名
      第55回 日本発生生物学会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi