研究課題/領域番号 |
21K06197
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分44020:発生生物学関連
|
研究機関 | 筑波大学 |
研究代表者 |
島田 裕子 筑波大学, 生存ダイナミクス研究センター, 助教 (30722699)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | キイロショウジョウバエ / ステロイドホルモン / 成熟 / 神経経路 / コラゾニン産生神経 / エクジステロイド生合成 / トランジスタシス / 蛹化 |
研究成果の概要 |
多くの生物の発生過程には幼若期から成体期へと移行する変遷ステップがあり、生殖機能の発達を伴って生理状態が大きく変化する。この変化を担うのは、個体内外の環境に応答してステロイドホルモンが適切に生合成されることである。しかしながら、環境依存的に発育から成熟へのタイミングを図る分子機構を追究した研究は未だ数少ない。本研究では、キイロショウジョウバエを用いて、飢餓条件下の終齢幼虫が成熟のタイミングを早める現象(早熟蛹化)に着目した。そして、早熟蛹化では、末梢組織においてステロイドシグナリングが増強する分子機構を新たに見出した。本研究の成果は、発生過程における生体応答の柔軟性を追究する展開となった。
|
自由記述の分野 |
発生生物学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
多くの生物の発生過程には幼若期から成体期へと移行する変遷ステップがあり、生殖機能の発達を伴って生理状態が大きく変化する。この変化を担うのは、個体内外の環境に応答してステロイドホルモンが適切に生合成されることである。しかしながら、環境依存的に発育から成熟へのタイミングを図る分子機構を追究した研究は未だ数少ない。本研究では、キイロショウジョウバエを用いて、飢餓条件下の終齢幼虫が成熟のタイミングを早める現象(早熟蛹化)に着目した。そして、早熟蛹化では、末梢組織においてステロイドシグナリングが増強する分子機構を新たに見出した。本研究の成果は、発生過程における生体応答の柔軟性を追究する展開となった。
|