本研究ではゼニゴケをモデルとして、植物における精子走化性の理解を目指している。これまでの研究でゼニゴケの精子走化性においてCa2+の関与が強く示唆されているため、電位依存性Ca2+チャネルのホモログMpVICSPER1遺伝子、Ca2+ポンプのホモログMpPMCA遺伝子およびCa2+結合ドメインであるEF-Handを有するMpCAPS遺伝子(構造上の特徴からMpCAFAと改称)について解析した。 MpVICSPER1の動物細胞での発現・解析は現在も進行中である。また、蛍光タンパク質融合コンストラクトを作成・導入したが、細胞内局在を特定するには至っていない。 MpPMCAについてはゲノム編集による機能欠損株を作成した。機能欠損変異体において葉状体および生殖器、精子の形態に明らかな異常は認められなかった。しかし、変異体精子の遊泳速度・直線性は低下し、造卵器への明確な誘引も観察されなかった。しかし、野生株より少ない傾向が観察されたものの、変異体精子により胞子のうが形成された。蛍光タンパク質mCitrineをN末端に融合したMpPMCAを機能欠損変異体にて発現させると、精子の遊泳速度・直線性が回復した。この機能的相補株精子において、mCitrineは2本ある鞭毛のうちの1本のみに局在していた。 MpCAFAについても同様の解析を行ったところ、変異体精子の遊泳速度・直線性が低下していた。しかし、造卵器への誘引を示し、受精によって胞子も形成された。mCitrineをC末端に融合したMpCAFAを機能欠損変異体にて発現させると、精子の遊泳速度・直線性が回復した。この機能的相補株精子において、mCitrineは2本の鞭毛の全長に渡って検出された。 以上の結果より、MpCAFAおよびMpPMCAは精子の正常な遊泳に必要とされるものの、精子走化性および受精には必須ではないことが示された。
|