研究実績の概要 |
成体アカハライモリ脳内では大脳側脳室周囲と間脳視索前野で活発に細胞増殖が生じている。以前我々は大脳側脳室周囲の増殖細胞の多くは神経細胞に分化することを突き止めたが、本研究では間脳視索前野の増殖細胞も多くが神経細胞に分化することを示し、その一部は複数種類の神経ペプチドニューロンに分化することを明らかにした。間脳視索前野の増殖細胞数は下垂体を除去すると減少し、下垂体前葉ホルモンであるプロラクチン(PRL)を投与すると回復することからPRLはイモリ脳内の細胞増殖を制御していると考えられる。本年度は間脳視索前野で、PRLは直接的に細胞増殖を促すのか、何らかの細胞増殖因子を介した間接的な作用により細胞増殖を促すかを解析した。イモリ脳内の脈絡叢と副生体にPRL受容体(PRLR)が高レベルで発現し、さらに哺乳類で神経幹細胞の増殖や神経新生に関与するとされるIGF-I, IIも発現することから、PRLが脈絡叢-副生体複合体で発現するIGF-I, IIを介して細胞増殖に作用する可能性について検討した。下垂体を除去したイモリにPRLを投与すると脈絡叢-副生体複合体でのIGF-I, IIの発現が高まり、さらに視索前野の増殖細胞にはIGF-I, IIの受容体であるIGFI受容体(IGFIR)が発現していた。一方で、視索前野の増殖細胞はIGFIRのみならず、PRLRも発現していた。これらより、PRLによる視索前野の細胞増殖制御は直接作用と間接作用の双方の可能性が考えられた。本成果はPRLによる脳内の細胞増殖制御の仕組みの一端を明らかにする成果と言える。しかし、現状ではPRLまたはIGF-I, IIが実際に細胞増殖を促すのか、確たる証拠を得られていない。In vitroで神経幹細胞を培養可能なニューロスフェアアッセイを用い、培養下でこれらホルモンの細胞増殖への影響を調べる必要がある。
|