研究課題/領域番号 |
21K06292
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分45020:進化生物学関連
|
研究機関 | 東京都立大学 |
研究代表者 |
クロニン アダム 東京都立大学, 理学研究科, 准教授 (30620489)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | climate change / bees / thermal tolerance / latitudinal gradient |
研究成果の概要 |
2023/2024年度の主な目標は、実験のセットアップを確定し、フィールドサイトを確立することであった。これには必要な機器を購入し、プロジェクトに必要なプロトコール、材料、条件を入念に設計・準備することが含まれる。日本の研究者と連絡を取り、日本全国に協力ネットワークを構築し、次年度のミツバチの採集とフィールドワーク場所の 確立に協力することにした。沖縄の渡嘉敷で予備的なフィールドワークを実施し、実験手法の初期テストと検証に必要なハチの標本を収集した。
|
自由記述の分野 |
Behavioural Ecology
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
We provided the first insights into how immune responsiveness varies intra-specifically in different social and environmental contexts. This information provides unique insights into the evolution of social immunity.
|