研究課題/領域番号 |
21K06424
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分46030:神経機能学関連
|
研究機関 | 奈良県立医科大学 |
研究代表者 |
齋藤 康彦 奈良県立医科大学, 医学部, 教授 (70290913)
|
研究分担者 |
杉村 岳俊 奈良県立医科大学, 医学部, 助教 (60812526)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 視線制御 / セロトニン / ノルアドレナリン / 舌下神経前位核 / カハール間質核 / パッチクランプ法 |
研究成果の概要 |
脳幹の舌下神経前位核(PHN)とカハール間質核(INC)はそれぞれ水平性、垂直性の視線保持に関与する。本研究ではセロトニン(5-HT)やノルアドレナリン(NA)による修飾様式についてスライスパッチクランプ法を用いて調べた。5-HT投与により3種類の、NA投与により2種類の電流応答がそれぞれ異なる受容体によって活性化され、神経伝達物質が異なるニューロン間で電流応答の割合が異なっていた。さらに、持続的な興奮性シナプス電流応答が5-HT投与により抑制された。以上の研究により、PHNやINCのニューロンやネットワークにおける5-HTやNAによる修飾様式が明らかになった。
|
自由記述の分野 |
神経生理学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
視線制御のメカニズムの一つがPHNやINCでの神経修飾機構であり、それを担うものがセロトニンやノルアドレナリンなどのモノアミン作動性入力である。今回の研究により、モノアミンによるPHNやINCニューロンでの電流応答が明らかになり、特にこれまで報告が無かった5-HT3受容体を介する応答が明らかになった。今回の成果により、PHNやINCのニューロンでのモノアミンによる修飾様式が明らかになり、視線制御のメカニズムの解明が大きく進展するものと考えられる。さらに、脳で汎用的に用いられているモノアミンを介した情報変換機構への波及効果も期待される。
|