• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実施状況報告書

青斑核の維持・生存に関与するNT-3を傍分泌する三叉神経中脳路核ニューロンの働き

研究課題

研究課題/領域番号 21K06441
研究機関大阪大学

研究代表者

姜 英男  大阪大学, 大学院人間科学研究科, 招へい教授 (50177755)

研究分担者 八十島 安伸  大阪大学, 大学院人間科学研究科, 教授 (00273566)
齋藤 充  鹿児島大学, 医歯学域歯学系, 教授 (50347770)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2025-03-31
キーワードアルツハイマー病 / 青斑核 / α2A アドレナリン受容体 / 自己抑制 / 受容体内在化 / MAO-A / AEP
研究実績の概要

本研究は、アルツハイマー病において最初期に細胞障害が現れる青斑核(LC)細胞と、その細胞死を防御しうる神経栄養因子NT-3を蓄積・傍分泌する可能性がある三叉神経中脳路(MTN)細胞との間の生理・解剖学的及び病理学的相互関係を解明することを目的とする。
一昨年度は、LCニューロンの細胞体からもノルアドレナリン(NA)の旁分泌が活動電位依存性に生じ、LCニューロン細胞膜上のα2Aアドレナリン受容体(AR)を介する自己抑制に起因して、スパイク順応がおこることを明らかにした。昨年度は、こうしたスパイク順応を担うα2A AR-coupled GIRK channel が拘束ストレスにより内在化されることを免疫組織化学的方法により示し、さらに膜分画でのα2A ARタンパク発現が減少していることをwester blotting 法により示した。拘束ストレスを与える代わりに、LC核のスライス標本を用いて、LCニューロンからパッチクランプ記録を行い、positive pulse trainを与えて、細胞内Ca2+濃度を上昇させると、拘束ストレスと同様に、α2A ARcoupled GIRK電流が減少した。この減少はbarbadinを与えると阻害されたことから、リガンドとCa2+依存性にα2A ARの内在化が生じたものと考えられる。スパイク順応の消失に伴う興奮性の上昇の結果、LC細胞内で、MAO-A活性が上昇し、それによりAsparagine endopeptidase (AEP)の活性が免疫組織化学法により上昇することも見出した。今年度はTyrosine hydroxylase(TH), MAO-A, AEP の拘束ストレスによる変化を定量化するため、Western blotをおこなった。さらに、高架式十字迷路テストをおこない、拘束ストレスの影響を行動生理学的にも調べた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

4: 遅れている

理由

青斑核細胞で、Asparagine endopeptidase (AEP)の拘束ストレスによる変化の定量化に成功していないため、年度内に実験計画を完了させ、論文を作成することが出来なかった。AEPを定量化して検出するためWestern blot を行ったが、再現性のある結果を得ることが出来なかった。通常、western blot を行うための脳組織サンプルのホモジネートを行う際には、蛋白分解酵素の抑制剤を添加しておこなう。ところが、蛋白分解酵素の一種であるAEPは、蛋白分解酵素抑制剤の添加により、その検出が安定せず、再現性を得るのが難しかった。そのため、やむを得ず、研究期間を1年延長することとした。

今後の研究の推進方策

来年度は、拘束ストレスに伴い増加すると考えられるAEPの定量化をWestern blotで、確実に再現性のある結果を得るため、サンプル脳のホモジネート条件の検討を試行錯誤して行う。特に、蛋白分解酵素抑制剤の添加を最小限にして、western blot を行う。また、そうした結果を補完し、かつ、補強するため、AEPの下流で産生されるタウ蛋白のWestern blot も行う。さらには、Y-迷路試験を用いて、学習記憶能の変化も測定する予定。その上で、論文を完成させる。

次年度使用額が生じた理由

Western blot実験を終了させることが出来なかったため、論文の受理に至らず、論文出版費用が残ったため。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2023 その他

すべて 国際共同研究 (2件) 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件) 学会発表 (1件) (うち国際学会 1件)

  • [国際共同研究] Seoul National University/歯学研究科/Department of Physiology(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      Seoul National University/歯学研究科/Department of Physiology
  • [国際共同研究] 全北大学/薬学研究科/Biomedical Research Institute(韓国)

    • 国名
      韓国
    • 外国機関名
      全北大学/薬学研究科/Biomedical Research Institute
  • [雑誌論文] Increased vertical dimension of occlusion for varying periods differentially impairs learning and memory in guinea pigs2023

    • 著者名/発表者名
      Toyoda Hiroki、Fujinami Yozo、Saito Mitsuru、Maeda Yoshinobu、Kang Youngnam
    • 雑誌名

      Behavioural Brain Research

      巻: 452 ページ: 114547~114547

    • DOI

      10.1016/j.bbr.2023.114547

    • 査読あり
  • [学会発表] Impairment of autoinhibition in locus coeruleus neurons is involved in the pathogenesis of Alzheimer’s disease2023

    • 著者名/発表者名
      Hiroki Toyoda, Doyun Kim, Byeonggeon Koh, SeogBae Oh, Youngnam Kang3
    • 学会等名
      10th FAOPS 2023 Congress
    • 国際学会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi