• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

聴覚の大脳皮質-大脳基底核ループの機能解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K06442
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分46030:神経機能学関連
研究機関熊本大学

研究代表者

冨岡 良平  熊本大学, 大学院生命科学研究部(医), 助教 (30415244)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード聴覚 / 大脳皮質-大脳基底核ループ / 淡蒼球外節 / GABAニューロン
研究成果の概要

本研究の目的は、聴覚システムにおける大脳皮質-大脳基底核ループの役割を神経回路レベルで解明する事である。
聴覚システムの大脳皮質-大脳基底核ループを明らかにするために、遺伝子改変マウスとアデノ随伴ウイルスを用いて、その全貌の解明を試みた。その結果、淡蒼球外節GABAニューロンが、大脳基底核の出力ニューロンである事が分かった。既存の大脳皮質-大脳基底核ループのモデルでは、淡蒼球内節ないしは黒質毛網部のGABAニューロンが大脳基底核の出力ニューロンとされていたが、聴覚システムの大脳皮質-大脳基底核ループはこれまでにないユニークな神経ネットワークを構築している事が分かった。

自由記述の分野

神経生理・神経解剖

研究成果の学術的意義や社会的意義

大脳皮質-大脳基底核ループは運動システムの理解(パーキンソン病の病態理解)に大きな貢献をしてきたが、聴覚システムの大脳皮質-大脳基底核ループの存在は不明であった。
本課題では、遺伝子工学的アプローチを用いて、聴覚システムの大脳皮質-大脳基底核ループの全貌を明らかにした。その神経回路は、これまでの大脳皮質-大脳基底核ループと大きく異なる事が分かった。さらに興味深い事に、恐怖行動とリンクする神経核にも出力していた。
この発見は、聴覚システムにおける情報処理などの基礎的な神経科学への貢献、聴覚過敏・幻聴から惹起される統合失調症のような病態理解に寄与すると思われる。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi