• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

内在性抗体制御素子を指向した有機小分子の探索

研究課題

研究課題/領域番号 21K06450
研究機関東京大学

研究代表者

長野 正展  東京大学, 大学院総合文化研究科, 特任助教 (00771619)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードDEL / キャピラリー電気泳動 / 抗体 / 植物タンパク質
研究実績の概要

内在性抗体の制御素子として抗体Fc結合ドメインに結合する低分子化合物を探索する。本計画では、低分子リガンド探索ツールとしてDNA-encoded chemical library (DEL)を用いる。DELはライブラリーの増幅が困難であり、ライブラリーから効率よく非結合種・弱結合種を除くことが成功の鍵となる。そこで2年目は 1年目にモデルDNA-小分子コンジュゲートで確立したキャピラリー電気泳動を用いる DELのヒット効率的濃縮法を応用し、DELを用いたビーズ担持した抗体Fc部 分に結合する小分子を探索した。NGS解析の結果、通常のビーズ洗浄法よりもキャピラリー電気泳動を用いた方が効率的なヒット濃縮が可能であった。また植物タンパク質にも構築した効率的DELセレクション法を適用範囲を広げ、セレクションを実行した。現在両標的に対する種々のヒッ トを化学合成しているが、速報として植物の成長を阻害するヒット化合物を確認できている。

  • 研究成果

    (1件)

すべて 2023

すべて 雑誌論文 (1件) (うち査読あり 1件)

  • [雑誌論文] A neutralizable dimeric anti-thrombin aptamer with potent anticoagulant activity in mice2023

    • 著者名/発表者名
      Masanobu Nagano , Kazuki Kubota , Asuka Sakata , Rei Nakamura , Toru Yoshitomi , Koji Wakui , Keitaro Yoshimoto
    • 雑誌名

      Molecular Therapy - Nucleic Acids

      巻: - ページ: -

    • DOI

      10.1016/j.omtn.2023.07.038

    • 査読あり

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi