研究課題/領域番号 |
21K06467
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分47010:薬系化学および創薬科学関連
|
研究機関 | 公益財団法人野口研究所 |
研究代表者 |
後藤 浩太朗 公益財団法人野口研究所, 研究部, 研究員 (30321673)
|
研究分担者 |
高島 晶 公益財団法人野口研究所, 研究部, 研究員 (00300880)
月村 亘 公益財団法人野口研究所, 研究部, 研究員 (90635830)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 抗体薬物複合体 / オキサゾリン / 二官能性 / Endo-S2 |
研究成果の概要 |
近年、新しい抗体薬物複合体(ADC)として、抗体1分子に2種類の薬物を搭載した「Dual warhead型ADC」が注目されている。我々は、抗体中に1対存在する糖鎖に注目し、糖鎖部分を選択的に修飾することによりその合成が可能であると考えた。 まず、2種類のクリック二官基を有する二糖オキサゾリンを合成した後、このオキサゾリンと抗体を加水分解酵素であるEndo-S2を用いて縮合し、二官能性抗体を合成した。次いでこの二官能性抗体に対して対応する2種類のクリックケミストリーを行うモデル基質として、異なる蛍光基を連続して導入させることで抗体1分子中に2種類の蛍光基を有する蛍光化抗体の合成を達成した。
|
自由記述の分野 |
有機合成化学、ケミカルバイオロジー
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
今回合成にモデルとして合成を達成した「Dual蛍光化抗体」は、蛍光基部分を実際のがん治療に用いられている薬物分子に置き換えればそのまま「Dual warhead型ADC」の合成に直結する。このため今回の成果は今後のがん治療の発展の一助として貢献できるものである確信しており、その学術的意義や社会的意義は非常に大きいと考えられる。
|