• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

シスCD縮環型ステロイドの立体選択的合成法開発と抗癌性化合物探索への展開

研究課題

研究課題/領域番号 21K06473
研究機関富山大学

研究代表者

松谷 裕二  富山大学, 学術研究部薬学・和漢系, 教授 (50255858)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードオルトキノジメタン / 分子内Diels-Alder反応 / シスCD縮環型ステロイド骨格
研究実績の概要

本研究の主目的である、シスCD縮環型ステロイド骨格を構築するための基質合成として、前年度までにA環相当のベンゾシクロブテン誘導体と、D環相当部のアルデヒド体まで合成できている。今年度は、鍵となる分子内Diels-Alder反応を検討するための基質を得るため、これら2分子のアルドール連結反応を行なった。種々検討の結果、低温下にてLDAを塩基として用いる条件にて92%の高収率で連結体を得ることに成功した。次いで、シアノ基を除去するため、金属ナトリウムによるBirch還元条件を適用したが、目的の脱シアノ体は得られたものの、18%という低収率に留まった。今後、収率向上の方策を検討する必要があると考えている。
低収率ながらも分子内Diels-Alder反応の基質を得ることができたため、本鍵反応の検討に着手した。キシレン溶媒中、封かんにて156°Cの加熱反応を行ったところ、目的の環化反応が進行し、シスCD縮環型ステロイド骨格を得ることに成功した。ただし、収率は32%に留まっており、全ての立体構造を解明するには至っていない。
以上の検討とは別に、CD環相当部のモデル化合物の合成検討も行い、非常に効率良く目的の骨格構築に成功した。本化合物を用いて、D環部の酸化状態を天然物のアンドラスチンと同じ構造へと変換するルートについて、検討を行なった。その結果、三枝酸化と分子内アルコール付加反応を通じて、D環部の酸素官能基化に成功している。さらに、天然物と同じ構造へと導くべく、検討を進めている。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2024 2023

すべて 学会発表 (4件)

  • [学会発表] アンドラスチン類の C,D 環骨格をモデルとした新規誘導体の合成研究2024

    • 著者名/発表者名
      北村文乃,高坂彩乃,谷岡卓,松谷裕二
    • 学会等名
      日本薬学会第144年会
  • [学会発表] アンドラスチン類のCD環構造の合成研究2023

    • 著者名/発表者名
      北村文乃,高坂彩乃,谷岡卓,松谷裕二
    • 学会等名
      2023年度有機合成化学北陸セミナー
  • [学会発表] AndrastinC及び類縁化合物の合成研究2023

    • 著者名/発表者名
      大久保諭,谷岡卓,松谷裕二
    • 学会等名
      2023年度有機合成化学北陸セミナー
  • [学会発表] 抗腫瘍薬アンドラスチン類のCD環構造の合成研究2023

    • 著者名/発表者名
      北村文乃,高坂彩乃,谷岡卓,松谷裕二
    • 学会等名
      第49回反応と合成の進歩シンポジウム

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi