• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

ダブルスタンダードリピドーム解析法による網羅的脂質定量法の確立

研究課題

研究課題/領域番号 21K06512
研究機関九州大学

研究代表者

中尾 素直  九州大学, 生体防御医学研究所, 学術研究員 (60457306)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードLipidomics / SFC-MS / NMR
研究実績の概要

本年度は昨年度測定した結果の解析を行った。三連四重極型質量分析装置(TQMS)を用いたリン脂質の相対定量値を正確に算出するために、プロダクトイオンの補正係数の計算を行った後に、リン脂質の定量を行った(アルゴリズムは特許申請済)。NASHのモデルマウスは脂肪肝を発症しているため、ほとんどの脂質クラスが増加しており、個々の脂質量を比較するだけではあまり意味がない。ほぼすべてのリン脂質と中性脂質は脂肪肝で増加したが、リゾリン脂質は若干減少した。量よりも質に注目するため測定した結果から各脂質クラスを構成する脂肪酸側鎖の比率を比較した。構成脂肪酸側鎖比率から具体的には細胞膜のメインリン脂質であるフォスファシジルコリン(PC)やフォスファチジルエタノールアミン(PE)において、パルミチン酸の割合は脂肪肝になると減少しているが、ステアリン酸の割合は増加していた。これはパルミチン酸はアシルカルニチンとしてミトコンドリア膜を通過し、エネルギー消費できるが、ステアリン酸は膜を通過できないため、肝臓に蓄積していったものと思われる。また、最も量の多い脂質である脂肪酸側鎖が3本のトリアシルグリセロール(TG)の解析を行った。TGはTQMSで質量分離することが難しく、異性体の混合物となるため、ピークの一番低いトランジションを定量トランジションとして採用することで相対定量を行った。NMRはリン(P)で測定予定であったが、リン脂質以外の中性脂質にも組成変化が見られた事から予定を変更して、プロトン(H)NMRとCOSY(2DNMR)での測定を行った。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

懸念されていた測定が無事終わり、結果が出そろった。引き続き解析を行い、結果をまとめる。

今後の研究の推進方策

当初質量分析装置で解析を行った結果、リン脂質以外にも中性脂質でも差が多く見られたため、NMRは当初はリン脂質の定量に向いているリンNMRで行う予定であったが、方針を変更し感度が高く、定量が容易なプロトンNMRで解析を行う事になった。プロトンNMRのみでは帰属が難しいため、COSY(2DNMR)での測定も同時に行った。

次年度使用額が生じた理由

サンプルの測定は完了しており、研究遂行の為には特に問題ないと考える。次年度は引き続きサンプルの解析を行うとともに、研究報告関連予算に使用する予定である。

  • 研究成果

    (4件)

すべて 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 2件)

  • [雑誌論文] Investigation of supercritical fluid chromatography retention behaviors using quantitative structure-retention relationships2022

    • 著者名/発表者名
      Si-Hung Le、Izumi Yoshihiro、Nakao Motonao、Takahashi Masatomo、Bamba Takeshi
    • 雑誌名

      Analytica Chimica Acta

      巻: 1197 ページ: -

    • DOI

      10.1016/j.aca.2022.339463

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Remote solid cancers rewire hepatic nitrogen metabolism via host nicotinamide-N-methyltransferase2022

    • 著者名/発表者名
      Mizuno Rin、Hojo Hiroaki、Takahashi Masatomo、Kashio Soshiro、Enya Sora、Nakao Motonao、Konishi Riyo、Yoda Mayuko、Harata Ayano、Hamanishi Junzo、Kawamoto Hiroshi、Mandai Masaki、Suzuki Yutaka、Miura Masayuki、Bamba Takeshi、Izumi Yoshihiro、Kawaoka Shinpei
    • 雑誌名

      Nature Communications

      巻: 13 ページ: -

    • DOI

      10.1038/s41467-022-30926-z

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Comparative Evaluation of Plasma Metabolomic Data from Multiple Laboratories2022

    • 著者名/発表者名
      Nishiumi S、Izumi Y、Hirayama A、Takahashi M、Nakao M、Hata K、Saigusa D、Hishinuma E、Matsukawa N、Tokuoka S M.、Kita Y、Hamano F、Okahashi N、Ikeda K、Nakanishi H、Saito K、Hirai M Y、Yoshida M、Oda Y、Matsuda F、Bamba T
    • 雑誌名

      Metabolites

      巻: 12 ページ: -

    • DOI

      10.3390/metabo12020135

  • [雑誌論文] Change in fatty acid composition of plasma triglyceride caused by a 2 week comprehensive risk management for diabetes: A prospective observational study of type 2 diabetes patients with supercritical fluid chromatography/mass spectrometry‐based semi‐target lipidomic analysis2022

    • 著者名/発表者名
      Taya Naohiro、Katakami Naoto、Omori Kazuo、Hosoe Shigero、Watanabe Hirotaka、Takahara Mitsuyoshi、Miyashita Kazuyuki、Nishizawa Hitoshi、Konya Yutaka、Obara Sachiko、Hidaka Ayako、Nakao Motonao、Takahashi Masatomo、Izumi Yoshihiro、Shimomura Iichiro、Bamba Takeshi
    • 雑誌名

      Journal of Diabetes Investigation

      巻: 14 ページ: 102~110

    • DOI

      10.1111/jdi.13924

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi