• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

糖鎖分解酵素NEU1による脂肪分解抑制のメカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K06550
研究機関帝京大学

研究代表者

根岸 文子  帝京大学, 薬学部, 准教授 (40177902)

研究分担者 大藏 直樹  帝京大学, 薬学部, 准教授 (60349256)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードシアリダーゼNEU1 / シアリダーゼ阻害剤 / 3T3-L1脂肪細胞 / DANA / C9-BA-DANA / 脂肪分解調節 / 肝細胞の脂肪滴形成・退縮
研究実績の概要

シアル酸誘導体は、水溶性部分と脂溶性部分のバランスが良く多彩な生理活性を持つため、医薬品の新素材として期待されている。申請者は、肥満マウスの脂肪組織では、NEU1が正常マウスに比べ高い活性を示すことを明らかにし、NEU1の異常が肥満の病態発症に関連することを報告した(Kihara-Negishi F. et al. Biol. Pharm. Bull. 36:1027-1031, 2013)。さらに、3T3-L1脂肪細胞でNEU1をノックダウンすると脂肪分解が亢進すること、βアドレナリン刺激が無い場合には、NEU1がペリリピン1と脂肪滴表面で結合することによりペリリピン1とHSリパーゼの相互作用を阻害し、脂肪分解を抑えることを明らかとした(図1)(Kihara-Negishi F. et al. Genes to Cells 22: 485-492, 2017)。2021年度は、シアリダーゼ阻害活性を持つシアル酸誘導体である“DANA“と“Zanamivir が脂肪分解を促進するかを、マウス3T3-L1脂肪細胞をイソプロテレノールでβアドレナリン刺激を行った場合の培地中グリセロール濃度の変動により調べた。具体的には、これらの阻害剤の処理の時期(前処理あるいはイソプロテレノールと同時処理)、時間(4時間あるいは24時間)、濃度について検討した。2022年度は、2021年度に検討した実験条件を用いて、これらの阻害剤に加え、NEU1に特異的な阻害活性を持つC9-butyl-amide-DANA”について解析を行った。その結果、C9-BA-DANAで処理した場合にも培地中のグリセロール濃度が上昇し、脂肪分解の中心的役割を持つペリリピン1の発現が上昇することがわかった。以上の事から、NEU1による白色脂肪細胞における脂肪分解調節にNEU1のシアリダーゼ活性が関与する可能性が示唆された。また、2022年度は、肝細胞の脂肪滴形成と退縮におけるNEU1の関与を検討する実験条件を確立した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

次年度は、本年度の研究において確定した実験条件を用い、白色脂肪細胞について、シアリダーゼ阻害活性を持つシアル酸誘導体による脂肪分解促進メカニズムの解析、および肝細胞の脂肪滴形成・退縮におけるNEU1の関与について、実験計画を遂行できると思われる。

今後の研究の推進方策

本年度の研究において確定した実験条件を用い、シアリダーゼ阻害活性を持つシアル酸誘導体“DANA“と“Zanamivir"、特にNEU1の活性を特異的に阻害するC9-butyl-amide-DANAについて、白色脂肪細胞の脂肪分解促進に関して明確な結果を示す。明確な結果がえられた場合には、① マウスペリリピン1のタグ付き発現ベクターが入手出来たので、マウス3T3-L1脂肪細胞に導入し、ペリリピン1の脱シアリル化部位を質量分析にて同定し、ペリリピン1による脂肪分解に重要なリン酸化との関係を調べる ② ペリリピン1の発現上昇のどの過程にNEU1が関与するかを調べる。これらの方策により、NEU1による脂肪分解調節のメカニズムを解析する。また、肝細胞について、SiNEU1の導入によるNEU1発現低下、ヒトNEU1の野生型とシアリダーゼ活性欠損株をアデノウィルスベクターの感染によるNEU1の過剰発現により、肝細胞の脂肪滴形成・退縮にNEU1が関与するかを検討する。関与が示された場合には、さらにその機構を解析する。

次年度使用額が生じた理由

コロナ禍により、予定していた学会参加が実施できず、繰り越しが発生した。繰越金は、アッセイキット、抗体、質量分析などの試薬に使用する事を考えている。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件) 学会発表 (1件)

  • [雑誌論文] A complex of type I platelet-activating factor acethylhydrolase (PAF-AH) catalytic subunits switches from α1/α2 heterodimer toα2/α2 homodimer during adipocyte differentiation of 3T3 L1-cells .2023

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Y, Kihara-Negishi F, karasawa K.et al.
    • 雑誌名

      Biol Pharm Bull.

      巻: 46(2) ページ: 257-262

    • DOI

      10.1248/bpb.b22-00666

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Nobiletin and 3’-demethyl nobiletin activate brown adipocytes upon β-adrenergic stimulation.2022

    • 著者名/発表者名
      Kihara-Negishi F, Ohkura N, Yamaguchi S. et al.
    • 雑誌名

      Biol Pharm Bull.

      巻: 45(4) ページ: 528-533

    • DOI

      10.1248/bpb.b21-00988

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Dopaminergic nuclei in the chick midbrain express serotonin receptor subfamily genes.2022

    • 著者名/発表者名
      Fujita T, Kihara-Negishi F, Yamaguchi S. et al.
    • 雑誌名

      Front Physiol.

      巻: 8:13 ページ: 1030621

    • DOI

      10.3389/fphys.2022.10.30621

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Thyroid stimulating hormone suppressesth expression and activity of cytosolic sulfotransferase 1a1 in thyrocytes.2022

    • 著者名/発表者名
      Nakamura Y, Kihara-Negishi F, Suzuki K.et al.
    • 雑誌名

      Endocr J .

      巻: 69(10) ページ: 1261-1269

    • DOI

      10.1507/endocrij.EJ22-0055

    • 査読あり
  • [学会発表] ノビレチンによるマウス褐色脂肪細胞の熱産生およびブラウンアディポカイン分泌促進の機構解析2022

    • 著者名/発表者名
      根岸文子、大藏直樹、中村康宏,丸山桂司,高橋由佳、忍足鉄太
    • 学会等名
      第95回日本生化学会大会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi