• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

RecQ4が制御する新たなDNA修復経路選択機構の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K06551
研究機関東邦大学

研究代表者

津山 崇  東邦大学, 薬学部, 講師 (70436096)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードRecQ4 / Ku70 / MRE11 / DNA二本鎖切断 / 相同組換え修復 / 非相同末端結合修復
研究実績の概要

本研究では、DNA二本鎖切断(double-strand break: DSB)修復メカニズムを明らかとするため、非相同末端結合修復関連タンパク質(Ku70)や相同組換え修復関連タンパク質(MRE11)とRecQ4との相互作用について組換えタンパク質を用いて解析をおこなった。まずRecQ4のN末側断片(RecQ4-N)とKu70との相互作用について調べたところ、RecQ4-NがKu70のC末側領域と結合することが観察された。Ku70のC末側領域には、DNA結合ドメイン、Ku80結合ドメイン、SAPドメインが存在する。Ku70におけるRecQ4の結合領域を同定するため、これらの各ドメインを欠失させた組換えタンパク質を作製し、RecQ4-Nとの結合活性を調べた。その結果、DNA結合ドメインを欠失したKu70においてRecQ4-Nの結合が減少したことから、RecQ4がKu70のDNA結合ドメインと相互作用することが示唆された。次に、RecQ4-NとMRE11との相互作用について調べたところ、RecQ-Nの存在下でMRE11のエンドヌクレアーゼ活性が抑制されたが、DNA結合活性は影響を受けなかった。また、MRE11とRecQ4-Nが直接結合することが確認された。一方、これまでに申請者は、RecQ4-NのDSB修復への作用にATMキナーゼが関与することを示唆する結果を得ている。そこで、RecQ4-Nに存在する推定リン酸化部位をすべてグルタミン酸に置換した疑似リン酸化型変異体(RecQ4-N5D)の組換えタンパク質を作製した。RecQ4-N5DのMRE11のエンドヌクレアーゼ活性に対する阻害作用について調べたところ、RecQ4-Nと同程度の阻害作用が観察されたことから、MRE11のエンドヌクレアーゼ活性阻害作用にはRecQ4-Nのリン酸化が影響を与えないことが示唆された。

  • 研究成果

    (2件)

すべて 2024 2023

すべて 学会発表 (2件)

  • [学会発表] DNA複製ライセンス化機構におけるCdt1の自己会合の関与2024

    • 著者名/発表者名
      鹿島 侑樹、津山 崇、東 祐太郎、多田 周右
    • 学会等名
      日本薬学会第144年会
  • [学会発表] 高濃度グルコースによるアポトーシスの亢進におけるO-GlcNAc修飾HSP90の役割2023

    • 著者名/発表者名
      東 祐太郎、武藤 南、上迫 美月、大貫 舞里絵、津山 崇、多田 周右
    • 学会等名
      日本薬学会第143年会

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi