• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2021 年度 実施状況報告書

「共通がん抗原」発掘を目指した分子会合体がん抗原の解析

研究課題

研究課題/領域番号 21K06562
研究機関埼玉医科大学

研究代表者

小谷 典弘  埼玉医科大学, 医学部, 准教授 (90342782)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード共通がん抗原 / 2分子会合体 / がん / 抗体医薬
研究実績の概要

申請者は、がん細胞膜上の分子同士が特異的に会合体を形成する現象について以前より研究を進め、2つの細胞膜上分子の組み合わせで定義される新しいタイプのがん抗原「2分子会合体がん抗原」の同定および抗体医薬開発・がん診断への応用について報告してきた。
最近、数種の培養がん細胞を使用した2分子会合体がん抗原解析で、いくつかのがん種間で共通の会合体がん抗原候補が検出されるという興味深い事象が観察された。ここで観察された事象は、会合体がん抗原に特有の事象である可能性もあり、より詳細な研究が必要であると考えた。本研究では、少なくとも2-3種のがん種間で細胞膜上の有用な「2分子会合体共通がん抗原」の同定および有用性の検証を目指す。
2021年度は、ヒトがん培養細胞である、A549, MDA231, T98, HeLaS3, Panc1について検討した。EGFRの抗体を使用して、上記5種類の細胞共通にEGFRと会合体を形成する「2分子会合体共通がん抗原」をEMARS法で標識・精製した。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

3: やや遅れている

理由

細胞種が5種類にわたるため、EMARS反応の条件検討に時間を要している。

今後の研究の推進方策

上記標識分子を質量分析にかけ、共通がん抗原の候補分子群を同定していく予定である。

次年度使用額が生じた理由

EMARS反応の条件検討および質量分析実験に時間がかかったため、使用額が少額となった。今後、質量分析の解析とまとめ、確認実験を行っていく。

URL: 

公開日: 2022-12-28  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi