• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

新規Nr4a1小分子拮抗薬の創薬~癌も痛みも抑える新しい薬となるか?

研究課題

研究課題/領域番号 21K06574
研究機関富山大学

研究代表者

高崎 一朗  富山大学, 学術研究部工学系, 准教授 (00397176)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードNr4a1 / 核内受容体 / 神経障害性疼痛 / 癌性疼痛 / 機械的アロディニア / 誘導体合成
研究実績の概要

前年度の研究において,骨肉腫細胞NCTC細胞を大腿骨に移植した骨がん性疼痛モデルマウスを作製し,Nr4a1拮抗薬(以下NRA化合物)の効果を検討したところ,がん細胞移植足の機械的アロディニアを有意に抑制し,骨腫瘍の増大が抑制されたことからNRA化合物は鎮痛作用と抗癌作用を併せ持つ化合物となることが示唆された。しかしながら,その効果は限定的(完全に抑制されたわけではない)であったため,本年度はさらなるNRA誘導体化合物の開発とその評価研究に取り組んだ。
NRA化合物をリード化合物として,様々な置換基を導入した新規NRA化合物(以下new-NRA化合物)を26種類合成した。26種類のnew-NRA化合物のうち,オリジナルのNRA化合物のNr4a1阻害作用を上回った化合物は19個であった。ドッキングシミュレーションを用いた構造活性相関から,活性の見られなかった7個の化合物は,置換基を導入した部位がNr4a1との結合に必須の部位であることが分かり,結合に必須の構造を置換してしまったため活性が失われたことが明らかとなった。
次に活性の増強が認められた19個の化合物についてすい臓がん細胞(Panc1細胞)を用いた抗がん作用に関する検討を行った。その結果,がん細胞の増殖,生存抑制,および遊走抑制作用のすべてにおいてリード化合物を上回る成績が得られた。またこれらの抗癌作用は,Nr4a1阻害活性と正の相関関係があることが明らかとなった。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

誘導体化合物の合成を予定通り進め,構造活性相関が明らかとなり,また元の化合物よりも活性の強い化合物の獲得に成功したため。

今後の研究の推進方策

現在,最も強力なNr4a1阻害作用のあった化合物に関して,骨がん性疼痛モデル等の動物モデルを用いた検討を行っている。今後は,化合物の体内動態や,毒性・安全性を総合的に評価するとともに,抗がん作用メカニズム,鎮痛作用メカニズムを明らかにしていく予定である。

  • 研究成果

    (14件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (5件) (うち国際共著 2件、 査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (9件) (うち国際学会 6件、 招待講演 1件)

  • [雑誌論文] OMICS Analyses Unraveling Related Gene and Protein-Driven Molecular Mechanisms Underlying PACAP 38-Induced Neurite Outgrowth in PC12 Cells2023

    • 著者名/発表者名
      Shibato Junko、Takenoya Fumiko、Yamashita Michio、Gupta Ravi、Min Cheol Woo、Kim Sun Tae、Kimura Ai、Takasaki Ichiro、Hori Motohide、Shioda Seiji、Rakwal Randeep
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 24 ページ: 4169~4169

    • DOI

      10.3390/ijms24044169

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Small-molecule non-peptide antagonists of the PACAP receptor attenuate acute restraint stress-induced anxiety-like behaviors in mice2022

    • 著者名/発表者名
      Shintani Yusuke、Hayata-Takano Atsuko、Yamano Yui、Ikuta Mankato、Takeuchi Rei、Takuma Kazuhiro、Okada Takuya、Toyooka Naoki、Takasaki Ichiro、Miyata Atsuro、Kurihara Takashi、Hashimoto Hitoshi
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 631 ページ: 146~151

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2022.09.079

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Hypothalamic orexin prevents non-alcoholic steatohepatitis and hepatocellular carcinoma in obesity2022

    • 著者名/発表者名
      Tsuneki Hiroshi、Maeda Takahiro、Takata Shinjiro、Sugiyama Masanori、Otsuka Koyuki、Ishizuka Hinako、Onogi Yasuhiro、Tokai Emi、Koshida Chiaki、Kon Kanta、Takasaki Ichiro、Hamashima Takeru、Sasahara Masakiyo、Rudich Assaf、Koya Daisuke et al.
    • 雑誌名

      Cell Reports

      巻: 41 ページ: 111497~111497

    • DOI

      10.1016/j.celrep.2022.111497

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Spinal Astrocyte-Neuron Lactate Shuttle Contributes to the Pituitary Adenylate Cyclase-Activating Polypeptide/PAC1 Receptor-Induced Nociceptive Behaviors in Mice2022

    • 著者名/発表者名
      Kambe Yuki、Youkai Masafumi、Hashiguchi Kohei、Sameshima Yoshimune、Takasaki Ichiro、Miyata Atsuro、Kurihara Takashi
    • 雑誌名

      Biomolecules

      巻: 12 ページ: 1859~1859

    • DOI

      10.3390/biom12121859

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] GSTA4 Governs Melanoma Immune Resistance and Metastasis2022

    • 著者名/発表者名
      Ucche Sisca、Yokoyama Satoru、Mojic Marija、Oki Kohei、Ohshima Chikako、Tsuihiji Haruka、Takasaki Ichiro、Tahara Hideaki、Hayakawa Yoshihiro
    • 雑誌名

      Molecular Cancer Research

      巻: 21 ページ: 76~85

    • DOI

      10.1158/1541-7786.MCR-22-0369

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [学会発表] PAC1受容体拮抗薬PA-81004はOxaliplatin誘発性冷的アロディニアに対し優れた予防効果を示す2022

    • 著者名/発表者名
      足原佑弥,斎藤弘樹,宮田 篤郎,栗原 崇,髙﨑一朗
    • 学会等名
      第73回日本薬理学会北部会
  • [学会発表] Molecular Mechanisms Underlying PACAP 38 Induced Neurite Outgrowth in PC12 Cells: Towards OMICS.2022

    • 著者名/発表者名
      Junko Shibato, Fumiko Takenoya, Takahiro Hirabayashi, Ai Kimura, Michio Yamashita, Ichiro Takasaki, Randeep Rakwal, Seiji Shioda
    • 学会等名
      VIP ISBAP 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] Fast and lasting antidepressant-like effect of small molecule PACAP receptor PAC1 antagonist.2022

    • 著者名/発表者名
      Yusuke Shintani, Atsuko Hayata-Takano, Yui Yamano, Manato Ikuta, Rei Takeshita, Kenichiro Murata, Ichiro Takasaki, Takashi Kurihara, Hitoshi Hashimoto
    • 学会等名
      VIP ISBAP 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] Both central and peripheral PACAP-PAC1 receptor signaling pathways contribute to itch sensation in mice.2022

    • 著者名/発表者名
      Takashi Kurihara, Kazuyasu Fujii, Youhei Uchida, Hiroki Saito, Sho Kato, Ryuta Ikeda, Mayuko Mura, Yuki Kambe, Atsuro Miyata, Takuro Kanekura, Ichiro Takasaki
    • 学会等名
      VIP ISBAP 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] Involvement of Spinal and Peripheral PACAP-PAC1 Receptor Signaling System to Itch Sensation in Mice.2022

    • 著者名/発表者名
      Ichiro Takasaki,Sho Kato, Ryuta Ikeda, Mayuko Murata, Tomohiro Nakayama, Hiroki Saito, Yuki Kambe, Atsuro Miyata, Takashi Kurihara
    • 学会等名
      VIP ISBAP 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] Novel small-molecule PAC1 receptor antagonist PA-81004 alleviates fibromyalgia-like pain symptoms in mice.2022

    • 著者名/発表者名
      Yuki Kawabata,Takashi Kurihara,Ichiro Takasaki
    • 学会等名
      VIP ISBAP 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] Small-molecule PAC1 receptor antagonist PA-81004 prevents the induction of oxaliplatin-induced cold allodynia in mice.2022

    • 著者名/発表者名
      Yuya Ashihara,Hiroki Saito,Atsuro Miyata,Takashi Kurihara,Ichiro Takasaki
    • 学会等名
      VIP ISBAP 2022
    • 国際学会
  • [学会発表] PAC1受容体をターゲットとした即効性・持続性のある抗うつ薬の開発戦略2022

    • 著者名/発表者名
      髙﨑一朗
    • 学会等名
      第96回日本薬理学会年会
    • 招待講演
  • [学会発表] PAC1受容体拮抗薬PA-81004はオキサリプラチン誘発性冷的アロディニアに対し優れた予防効果を示す2022

    • 著者名/発表者名
      足原佑弥,斎藤弘樹,宮田 篤郎,栗原 崇,髙﨑一朗
    • 学会等名
      第96回日本薬理学会年会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi