• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

ストレスによる鉄代謝異常誘導の分子機序と脳機能変化との関連の解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K06576
研究機関兵庫医科大学

研究代表者

北岡 志保  兵庫医科大学, 医学部, 教授 (00545246)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードストレス / IL-6 / 鉄
研究実績の概要

社会や環境から受けるストレスは情動変容や認知機能の低下を誘導し、精神疾患の危険因子である。これに合致し、社会ストレスを繰り返し与えられた動物でも行動変化や認知機能の低下が観察される。そのため、このような動物を解析することにより、慢性ストレスがどのように脳機能を変化させるかを明らかにし、治療薬の開発に繋げることを目指す。また、慢性ストレスは循環器疾患や糖尿病などの危険因子でもあり、脳以外の組織も解析することで各種疾患の病態解明に繋がることが期待される。
ストレスを繰り返し与えた動物の血液を調べ、ストレスが貧血を誘導することがわかった。貧血の原因はいくつか存在するため、ストレスが貧血を誘導する原因を精査したところ、鉄欠乏に起因することが明らかとなった。感染などにより炎症が生じると鉄欠乏性貧血となることが知られている。この現象は炎症性貧血と呼ばれ、炎症により産生されたインターロイキン-6(IL-6)が肝臓に作用すると、肝臓でヘプシジンが作られ、肝臓から血液への鉄の移動が妨げられる結果、鉄欠乏性貧血となる。そこで、肝臓のヘプシジンや鉄の量を調べた。急性のストレスは一過性に肝臓でのヘプシジンの発現を増加させたが、慢性ストレスによりへプシジンの発現量はむしろ減少した。また、肝臓の貯蔵鉄は変化しなかった。以上の結果から、ストレスによる鉄欠乏性貧血の初期段階でのIL-6の関与が示唆された。この仮説に合致して、IL-6欠損マウスで慢性ストレスによる鉄欠乏性貧血は誘導されなかった。これらの結果は、ストレスによる鉄欠乏性貧血の誘導には未知の機構が関与することを示唆する。血清鉄の減少により赤芽球でのトランスフェリン受容体の発現代償的に増加する。そこで、赤芽球のトランスフェリン受容体の発現量とストレスによる行動変容の相関解析を行ったところ、血清鉄と不安の間に強い負の相関があることが示唆された。

  • 研究成果

    (7件)

すべて 2024 2023

すべて 雑誌論文 (4件) (うち査読あり 4件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (3件) (うち招待講演 2件)

  • [雑誌論文] Chronic stress alters lipid mediator profiles associated with immune-related gene expressions and cell compositions in mouse bone marrow and spleen2024

    • 著者名/発表者名
      Horikawa Io、Nagai Hirotaka、Taniguchi Masayuki、Chen Guowei、Shinohara Masakazu、Suzuki Tomohide、Ishii Shinichi、Katayama Yoshio、Kitaoka Shiho、Furuyashiki Tomoyuki
    • 雑誌名

      Journal of Pharmacological Sciences

      巻: 154 ページ: 279~293

    • DOI

      10.1016/j.jphs.2024.02.010

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] RAGE in circulating immune cells is fundamental for hippocampal inflammation and cognitive decline in a mouse model of latent chronic inflammation2024

    • 著者名/発表者名
      Ye Dasen、Miyoshi Akio、Ushitani Tomoe、Kadoya Manabu、Igeta Masataka、Konishi Kosuke、Shoji Takuhito、Yasuda Koubun、Kitaoka Shiho、Yagi Hideshi、Kuroda Etsushi、Yamamoto Yasuhiko、Cheng Jidong、Koyama Hidenori
    • 雑誌名

      Brain, Behavior, and Immunity

      巻: 116 ページ: 329~348

    • DOI

      10.1016/j.bbi.2023.12.022

    • 査読あり
  • [雑誌論文] Overexpression of NT-3 in the hippocampus suppresses the early phase of the adult neurogenic process2023

    • 著者名/発表者名
      Kasakura Nanami、Murata Yuka、Shindo Asuka、Kitaoka Shiho、Furuyashiki Tomoyuki、Suzuki Kanzo、Segi-Nishida Eri
    • 雑誌名

      Frontiers in Neuroscience

      巻: 17 ページ: -

    • DOI

      10.3389/fnins.2023.1178555

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Repeated Social Defeat Stress Induces HMGB1 Nuclear Export in Prefrontal Neurons, Leading to Social Avoidance in Mice2023

    • 著者名/発表者名
      Kitaoka Shiho、Tomohiro Ayaka、Ukeshima Shinya、Liu Keyue、Wake Hidenori、Kimura Shinya H.、Yamamoto Yasuhiko、Nishibori Masahiro、Furuyashiki Tomoyuki
    • 雑誌名

      Cells

      巻: 12 ページ: 1789~1789

    • DOI

      10.3390/cells12131789

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] The roles of blood cells in chronic stress-induced behavioral changes2024

    • 著者名/発表者名
      北岡志保
    • 学会等名
      日本生理学会
  • [学会発表] 慢性社会ストレスによる炎症を介した鉄代謝の変化2023

    • 著者名/発表者名
      北岡志保
    • 学会等名
      神経行動薬理若手研究者の集い
    • 招待講演
  • [学会発表] 慢性社会ストレスによる情動変容における微小炎症の役割2023

    • 著者名/発表者名
      北岡志保
    • 学会等名
      遺伝研研究会
    • 招待講演

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi