研究課題/領域番号 |
21K06584
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分47040:薬理学関連
|
研究機関 | 東京慈恵会医科大学 |
研究代表者 |
上園 保仁 東京慈恵会医科大学, 医学部, 教授 (20213340)
|
研究分担者 |
宮野 加奈子 東京慈恵会医科大学, 医学部, 准教授 (50597888)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | バイアスドリガンド / 二量体化受容体 / GPCR / オピオイド受容体 / 新規オピオイド化合物 / βアレスチン / 副作用 / オピオイドクライシス |
研究成果の概要 |
耐性、副作用を生じにくい新規オピオイド鎮痛薬は、1)オピオイドμ/δ二量体化受容体選択的アゴニスト、ならびに2)鎮痛に関与するG蛋白経路のみを活性化し副作用を惹起するβアレスチン経路に影響を与えないバイアスド化合物の開発が潮流である。 私たちは上記両者の特徴を有する化合物 SYK-Xを同定し、モルヒネと同等の鎮痛効果を示し、かつモルヒネ耐性動物でも奏効することを動物実験で明らかにした。SYK-Xをシーズとしさらに開発をめざす。
|
自由記述の分野 |
分子神経薬理学、疼痛学、支持・緩和医療学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
がんの痛みの軽減等に広く用いられている医療用オピオイド鎮痛薬は副作用が必発であるため、副作用の少ない新規オピオイド製剤の開発が求められている。今回同定したμ/δ二量体化受容体アゴニストかつG蛋白バイアスドアゴニストSYK-Xは、動物実験においてもモルヒネに匹敵する鎮痛効果を有し、かつモルヒネ耐性は認められなかった。同化合物をシーズとして実装可能なオピオイド創薬が進められ得ると考える。
|