• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

腫瘍切除後の海馬ミクログリアの異常を介したうつ様行動の発現メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K06590
研究機関摂南大学

研究代表者

尾中 勇祐  摂南大学, 薬学部, 講師 (90749003)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードミクログリア / 腫瘍切除 / うつ様行動 / がん / シナプス
研究実績の概要

これまでに、我々は、がん治療後に持続する情動障害のモデル動物である腫瘍切除マウスにおいて、長期的に持続するうつ様行動に海馬ミクログリアの機能変化が関与する可能性を示してきた。令和5年度は、腫瘍切除マウスで認められる神経細胞のシナプス構造の変化に対してミクログリアの機能異常が関与するかどうかを明らかにすることを目的として、以下の成果を得た。
2年目で見出した、腫瘍切除マウスの海馬で認められる神経細胞のポストシナプス数の変化、およびミクログリアと相互作用するポストシナプス数の変化が、ミクログリアの機能調節薬であるミノサイクリンで改善されるかどうかを検討した。ゴルジ染色の結果、腫瘍切除マウスの海馬神経細胞の樹状突起スパインの数がミノサイクリンより増加することを明らかにした。また、免疫染色の結果、腫瘍切除マウスにおいて、ミクログリアマーカーであるIba1陽性細胞上のポストシナプスマーカーであるPSD-95の陽性粒子数がミノサイクリンにより増加することを明らかにした。以上の結果は、腫瘍切除マウスの海馬ミクログリアの機能変化は、神経細胞のシナプス構造に影響を与える可能性を示唆している。
これまでに、ミノサイクリンが腫瘍切除マウスの社会性の低下を改善するという結果と合わせて考えると、腫瘍切除マウスの海馬ミクログリアが神経機能の変化を介して、情動機能障害を発現することにつながる可能性が考えられる。

  • 研究成果

    (5件)

すべて 2023 その他

すべて 学会発表 (4件) 備考 (1件)

  • [学会発表] Fluoxetineは腫瘍切除後に持続する社会性の低下および海馬microgliaの形態変化を抑制する2023

    • 著者名/発表者名
      山崎拓夢、尾中勇祐、山口太郎、米山雅紀
    • 学会等名
      日本薬学会第144年会
  • [学会発表] 腫瘍切除マウスの行動異常はフルオキセチン感受性の抑うつ症状を反映する2023

    • 著者名/発表者名
      山﨑拓夢、尾中勇祐、山口太郎、米山雅紀
    • 学会等名
      第53回 日本神経精神薬理学会年会
  • [学会発表] 腫瘍切除マウスにおけるうつ様行動および海馬神経細胞の構造変化に対するmicrogliaの関与2023

    • 著者名/発表者名
      山﨑拓夢、尾中勇祐、山口太郎、米山雅紀
    • 学会等名
      次世代を担う若手のための創薬・医療薬理シンポジウム2023
  • [学会発表] 腫瘍切除マウスのうつ様行動における海馬ミクログリアの形態変化の関与2023

    • 著者名/発表者名
      山﨑拓夢、米山雅紀、山口太郎、尾中勇祐
    • 学会等名
      第143回日本薬理学会近畿部会
  • [備考] 摂南大学薬理学研究室ホームページ

    • URL

      http://www.setsunan.ac.jp/~p-yakuri/

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi