研究課題/領域番号 |
21K06616
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分47050:環境および天然医薬資源学関連
|
研究機関 | 北里大学 |
研究代表者 |
浅見 行弘 北里大学, 感染制御科学府, 教授 (70391844)
|
研究分担者 |
君嶋 葵 北里大学, 感染制御科学府, 講師 (10832404)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 薬剤耐性因子 |
研究成果の概要 |
本研究では、微生物培養液をスクリーニングし、MRSAにおける主要な耐性因子であるPBP2'を阻害する生物活性物質を探索する。昨年来からの微生物培養物からのスクリーニングにより活性物質としてtetronomycinを再発見し、MRSAをはじめとした強力な抗グラム陽性細菌に対する強力な抗菌活性を明らかにしてきた。加えてその新規誘導体であるtetronomycinを発見し、構造活性相関の一部を明らかにしてきた。また、共同研究者らとMEPM増強活性を示す化合物を糸状菌培養物から11つ単離・構造同定し、新規phomoidride Hを取得した。
|
自由記述の分野 |
微生物創薬
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
2050年にはAMRによる全世界での死亡者数が1,000万人以上になると予想されている。AMR対策に資する研究成果は、学術的意義や社会的意義が高いと考えられる。本研究課題はその問題解決の一つとして薬剤耐性因子を標的とした微生物創薬研究の基盤研究になると期待できる。今後も本研究課題を継続することで、新しい創薬シーズ化合物が取得できると期待している。
|