• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実績報告書

大麻成分THCAによる根冠形成阻害の分子メカニズムの解明

研究課題

研究課題/領域番号 21K06630
研究機関九州大学

研究代表者

森元 聡  九州大学, 薬学研究院, 教授 (60191045)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2023-03-31
キーワードTHCA / アレロパシー / シロイヌナズナ / 根冠 / IAA20
研究実績の概要

申請課題では、アサ畑にみられるアレロパシー誘導メカニズムの解明を目的としている。アサが生産するTHCAがシロイヌナズナの根冠形成を阻害することから、そのメカニズムを遺伝子レベルで解明することを試みた。昨年度では、マイクロアレイ解析やReal-time PCRを実施することによりTHCA処理したシロイヌナズナにおいて4種の遺伝子(IAA20、IAA30、IAA32、IAA34)の発現上昇を確認した。
最終年度では、さらに根冠形成かかわる7種の遺伝子(IAA、IAA8、IAA17、IAA19、IAA31、ARF10、ARF10)の発現レベルをReal-time PCRで測定した。この結果、今回測定した遺伝子の発現量の変動はTHCA処理したシロイヌナズナにおいていずれも認められなかった。そこで、前年度で発現量の変動が確認された4種の遺伝子(IAA20、IAA30、IAA32、IAA34)の欠損株を用いて、THCAが根冠形成阻害を誘導するかどうか調べてみた。この結果、THCAはいずれの欠損株も根冠形成を阻害することが判明した。したがって、IAA20、IAA30、IAA32、IAA34はTHCAによる根冠形成阻害に関与してないことが判明した。IAA20の大量発現株は根冠形成阻害を誘導することが報告されているが、THCAはIAA20の発現に非依存的に根冠形成を阻害することが判明した。
以上の新しい知見に加え、THCAによる根冠形成阻害は、シクロスポリンAによって有意に抑制されることも最終年度に発見した。シクロスポリンAはミトコンドリア障害に基づくネクローシスを抑制することが知られている。したがって、THCAは根冠部のミトコンドリアに障害を誘導することにより、根冠の正常な形成を阻害するものと考えられた。
以上のように、申請者はTHCAの根冠形成阻害メカニズムを解明することに成功した。

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi