• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

新型コロナウィルス感染症による糖尿病患者の受診控えおよび重症化に関する研究

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K06666
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分47060:医療薬学関連
研究機関京都大学

研究代表者

吉田 都美  京都大学, 医学研究科, 准教授 (30635066)

研究分担者 竹内 正人  京都大学, 医学研究科, 准教授 (80598714)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード新型コロナウィルス感染症 / 医療データベース / 受診控え / 糖尿病患者 / 血糖コントロール / 薬剤疫学研究 / 公衆衛生政策
研究成果の概要

本研究では2017年から2021年までに医療機関を外来受診し糖尿病の病名が付与された341,667人(男性184,257 人 (53.9%)、女性157,410 人 (46.1%))を分析した。結果より、COVID-19の流行が拡大し始めた2020年2月前後の介入ポイントで、糖尿病患者の外来受診は約6%減少し、初診においては約16%減少したが、再診患者の減少は約2%に留まっていた。尿検査やHbA1cの測定件数も減っていたが、HbA1cの平均値でみると全期間で横ばいであり、COVID-19流行下において糖尿病患者の受診控えは一定程度みられたものの、患者の病状悪化までは至らなかったことが示された。

自由記述の分野

疫学、公衆衛生学、薬剤疫学、医療政策

研究成果の学術的意義や社会的意義

本研究は、新型コロナウィルス感染症(COVID-19)拡大にともなう外出自粛や行動制限が糖尿病患者の受診行動や予後に与えた影響を検討した。研究においては、複数の医療機関から得られた診療情報にもとづき、のべ34万人以上の糖尿病患者を対象として分析をおこない、従来のレセプトデータでは分析ができなかった検査結果による血糖コントロール状況も考慮している。結果として、COVID-19流行時に糖尿病患者の受診控えはある程度みられたが、患者の病状悪化までは至らなかったことが明らかとなり、今後も起こり得るパンデミック下での糖尿病患者の受診行動に関して意義ある知見と考えられた。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi