研究課題/領域番号 |
21K06668
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分47060:医療薬学関連
|
研究機関 | 広島大学 |
研究代表者 |
湯元 良子 広島大学, 医系科学研究科(薬), 研究員 (70379915)
|
研究分担者 |
高野 幹久 安田女子大学, 薬学部, 教授 (20211336)
川見 昌史 広島大学, 医系科学研究科(薬), 助教 (20725775)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 肺胞上皮細胞 / PEPT2 / 自然免疫応答 / 吸入ステロイド / NHE |
研究成果の概要 |
我々は、肺に侵入してきた細菌による自然免疫応答の惹起に肺胞に発現しているペプチドトランスポーターPEPT2が深く関わっていることを報告してきた。本研究では、吸入ステロイド薬によってPEPT2の駆動力であるプロトンの電気化学的勾配の維持を担っているSodium/Hydrogen Exchanger (NHE)の肺胞上皮細胞膜上での発現が減少し、PEPT2機能ならびにPEPT2介在性自然免疫応答が抑制される可能性を明らかにした。
|
自由記述の分野 |
医療薬剤学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
現在、吸入ステロイド系抗炎症剤としてbudesonide (BUD)が用いられているが、その副作用として免疫力の低下による細菌等への易感染性が問題となっている。本研究ではステロイドによるPEPT2介在性自然免疫応答の低下が易感染性メカニズムの一つである可能性を明らかにしており、学術的・社会的意義があると考える。
|