研究課題/領域番号 |
21K06719
|
研究機関 | 名城大学 |
研究代表者 |
野田 幸裕 名城大学, 薬学部, 教授 (90397464)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2025-03-31
|
キーワード | アストロタクチン2 / 新生仔期免疫活性化 / 炎症性メディエーター / 情動性 / 認知機能 |
研究実績の概要 |
昨年度に引き続き、精神疾患横断的病的CNVの一つであるアストロタクチン2(Astn2)遺伝子変異マウスの周産期に脳の免疫系を活性化させることで、複合的な曝露が高次脳機能におよぼす影響について、および野生型マウスの新生仔期に脳の免疫系を活性化させた仔の脳内炎症性メディエーターなどの神経化学的な変化について検討した。また、幼若期社会的敗北ストレス負荷マウスにおける高次脳機能を行動学的・神経化学的に解析した。 ①Astn2遺伝子変異マウスの周産期にポリイノシン:ポリシチジル酸(PolyI:C)を投与したマウスの若年期(生後35日齢)において、社会性行動の低下と認知機能行動の障害が認められたが、成体期(生後70日齢)では影響はなかった。新生仔期に脳免疫系を活性化させたAstn2遺伝子変異マウスの生後70日齢の脳内において、プロスタグランジンE2(PGE2)の生合成に関連するCOX-2の発現が増加していた。 ②幼若期社会的敗北ストレス負荷マウスにおいて社会性行動障害が認められ、この障害は選択的ニコチン性アセチルコリン受容体(nAChR)のα7サブユニット(α7nAChR)の作動薬によって緩解された。非ストレス負荷マウスでは試験前に比べて試験後の神経炎症や神経発達・形成の調節に重要な役割を担うSTAT3のリン酸化が低下していたが、ストレス負荷マウスではそのような低下は認められなかった。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
Astn2遺伝子変異マウスの周産期に脳の免疫系を活性化させたモデルマウスの脳遺伝子発現の網羅的解析や神経化学的・組織学的解析を行った。また、幼若期社会的敗北ストレス負荷マウスにおいても神経炎症に関する因子が見出され、このような多階層的な解析を進めており、概ね順調に研究計画が進展していると判断した。
|
今後の研究の推進方策 |
引き続き、モデルマウスの遺伝子やタンパク質、代謝物の発現を網羅的・特異的に解析し、脳内炎症の発現機序に関連するターゲット分子の探索と神経回路の分子の発現パターンを検討する。加えて、炎症過程に関連する細胞(グリア細胞など)の発現や形態、および神経細胞の形態や密度、突起長などを組織学的に解析する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
繰り越した助成金を消耗品などの物品購入に一部にあてる。
|