研究課題/領域番号 |
21K06730
|
研究機関 | 公立小松大学 |
研究代表者 |
仲田 浩規 公立小松大学, 保健医療学部, 教授 (80638304)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | 3D / 三次元再構築 / 精巣上体管 / 精巣輸出管 / 精路 / ヒト |
研究実績の概要 |
日本を含む先進国の約15%のカップルが不妊と推計され、その原因の半数は男性側にある。男性側の主な原因は精子が作られる過程(精子形成)の障害であるが、原因が解明されたものは少ない。精巣を含む精子の通り道(精路)の研究の発展には詳細な形態学的情報が不可欠であるが、その詳細な形態や器官形成メカニズムの多くは不明である。本研究の目的は、「精路はどのような三次元構造をしていて、どのように作られるのか」を明らかにすることである。本年度は、ヒト精路の三次元構造を明らかにすることを目的とした。精路は精巣内と精巣外があり、本年度は精巣外の精路の三次元構造を明らかにした。前立腺癌患者3名から得られた試料を用いた。深層学習によるセグメンテーションと高性能三次元再構築ソフトウェアを用いて、連続パラフィン切片からヒト精巣輸出管と精巣上体頭部の三次元再構築を行なった。連続切片と三次元画像を組み合わせることで、ヒト精巣輸出管と精巣上体管の詳細な解剖学的情報を得ることができた。精巣外精巣網と精巣上体管の両方に接続する管を1本の精巣輸出管と定義すると、平均14.7本であり、その全長は3.0 mであった。頭部側の精巣輸出管は1本に合流して精巣上体管に結合していたが、残りの精巣輸出管は個々に精巣上体管に結合していた。上記の結合パターンの違いにより上皮のスイッチパターンも異なっていた。精巣上体管は結合組織性中隔の有無にかかわらず、構造的にセグメント化されていた。
|
現在までの達成度 (区分) |
現在までの達成度 (区分)
2: おおむね順調に進展している
理由
ヒトの精巣輸出管と精巣上体管の詳細な三次元構造を明らかにすることができた。しかしながら、正常なヒト精巣を入手することが難しく、精細管の三次元再構築が完了しなかった。
|
今後の研究の推進方策 |
ヒト精細管の三次元再構築を行う。また、精細管の規則的な三次元構造が精子形成の開始位置と関係があるかを明らかにするため、精子形成の開始位置が偏らないマウスを作製・解析する。
|
次年度使用額が生じた理由 |
本年度から研究代表者は公立小松大学に異動したが、システム顕微鏡がなかった。実験継続のため、システム顕微鏡を購入したことと、ヒト精路の研究を優先的に行なったため、次年度使用額が生じた。次年度は、精子形成の開始位置を人為的に調整するモデル動物の解析を行い、その消耗品費に助成金を使用する。
|