中性脂質をリン脂質一重膜が覆う構造である脂肪滴は、通常小胞体膜から形成される細胞質オルガネラであるが、核内にも存在する。我々は肝由来細胞とそれ以外の細胞で異なる核内脂肪滴形成機構を見出した。核内脂肪滴は肝由来細胞ではホスファチジルコリン合成を活性化させ小胞体ストレスを軽減する装置として働くことを示した。一方グリオーマ由来細胞において脂肪滴-PML複合体が癌形成促進因子の転写制御に関与することを見出した。 他方、実際に肝疾患疑い患者の肝細胞内で高頻度に核内脂肪滴が頻繁に形成されることを見出した。さらに核内脂肪滴形成および内核膜陥入に影響を及ぼす新たな分子ファミリーを同定した。
|