研究課題/領域番号 |
21K06752
|
研究種目 |
基盤研究(C)
|
配分区分 | 基金 |
応募区分 | 一般 |
審査区分 |
小区分48010:解剖学関連
|
研究機関 | 福井大学 |
研究代表者 |
謝 敏カク 福井大学, 子どものこころの発達研究センター, 助教 (40444210)
|
研究分担者 |
松崎 秀夫 福井大学, 子どものこころの発達研究センター, 教授 (00334970)
村田 航志 福井大学, 学術研究院医学系部門, 助教 (10631913)
|
研究期間 (年度) |
2021-04-01 – 2024-03-31
|
キーワード | NSF / dopamine / dopamine receptor / schizophrenic model |
研究成果の概要 |
我々は独自にD1Rを発現する神経細胞に特異的なNSFコンディショナルノックアウトマウス(D1R-NSFcKO)を開発した。D1R-NSFcKOマウスでは自発回転運動および多動性が観察され、それらにはD2R遮断薬の効果があった。また、驚愕反応および先行刺激による抑制反応においてもD1R-NSFcKOマウスでは両方とも有意に低いことを見出した。これらは、D1Rを発現する神経細胞にNSFの欠損がドーパミン受容体およびドーパミンの発現異常に関与していることを強く示唆している。以上の結果により統合失調症のメカニズムについてNSFのドーパミンを制御する新たな分子としての役割を果たしている可能性を見出した。
|
自由記述の分野 |
医歯薬学
|
研究成果の学術的意義や社会的意義 |
我々が着目したNSFの機能異常は、統合失調症の発症メカニズムを包括的に理解する鍵の分子となる可能性がある。また、 D1R-NSF cKOマウスのレスキュー実験によって脳内D1Rの発現低下が新たな統合失調症の治療標的候補となれば、統合失調症の新規治療法開発に道が開かれる。さらに、本研究成果から得られる知見は、運動・認知の情報処理や情動の制御機能を支える基本原理の理解にも貢献が十分に期待できる。
|