• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

バソプレシンの分泌調節を担う浸透圧検知性イオンチャネルの同定と機能解析

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K06778
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分48020:生理学関連
研究機関秋田大学

研究代表者

沼田 かお理 (佐藤かお理)  秋田大学, 医学系研究科, 助教 (60614196)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードイオンチャネル / アニオンチャネル / LRRC8ファミリー
研究成果の概要

低浸透圧条件下において、タウリンによるバソプレシンニューロンの膜脱分極と自発的発火活動の抑制に関与する可能性のある膜タンパク質の発現を検討した結果、GABAA受容体のα、β、γ型が確認された。
低浸透圧刺激によるバソプレシンニューロンの容積膨張後に活性化する容積感受性アニオンチャネルVSORは、LRRC8Aをコアとした8B-8Eの組合せによる六量体を構成していることが知られている。それらの組合せにおいて、遺伝子ノックダウン細胞と過剰発現細胞を用いてパッチクランプ法と断面積測定法により解析した結果、8Aだけでなく、8Dも低浸透圧による細胞膨張後の容積回復機構に重要な役割を担うことが示唆された。

自由記述の分野

生理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

学術的意義は、これまで未解明であったAVP分泌調節メカニズムの初動装置としての浸透圧検知性イオンチャネルの分子同定と機能解明を世界に先駆けて行う点にある。これによって解明されるAVPニューロン独自の細胞容積調節メカニズムや分泌調節メカニズムが、今後OXTニューロンを含む多くの分泌細胞における容積調節メカニズムや分泌調節メカニズムの研究の発展にも貢献できる。更には、本研究課題により同定されたイオンチャネルは、指定難病である下垂体性ADH分泌異常症の新たな治療法開発のターゲットを与えることが期待できる。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi