• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2022 年度 実施状況報告書

炎症誘導性高貪食能ミクログリアサブセットの制御と炎症関連神経疾患治療への展開

研究課題

研究課題/領域番号 21K06802
研究機関広島大学

研究代表者

秀 和泉  広島大学, 医系科学研究科(医), 講師 (20253073)

研究分担者 酒井 規雄  広島大学, 医系科学研究科(医), 教授 (70263407)
研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードミクログリア / LPS / TLR4 / P2Y2受容体
研究実績の概要

ミクログリアはTLR4リガンドであるリポポリサッカライド(LPS)の刺激を受けると正常時とは異なる炎症特異的な貪食機能を発揮することを明らかにした。その機序にはGq/11共役型であるP2Y2受容体と炎症時に発動する貪食受容体Axlが関与する。P2Y2受容体はLPS刺激により細胞中央から形質膜へと細胞内局在を変化させ、その後急激な発現上昇を示す。また、LPS誘発による炎症性サイトカイン産生もP2Y2受容体の遮断により抑制されることから、P2Y2受容体はTLR4を介する炎症機能の幅広い発現において重要な役割を果たす可能性が考えられる。貪食やサイトカイン発現に深く関与しTLR4の下流で活性化されるシグナル伝達因子のうちERK1/2とPI3キナーゼ/Aktの活性化経路には不明の点が多い。ERK1/2のリン酸化はLPS刺激により速やかにかつ一過性に引き起こされ、この反応はP2Y2受容体とともに他のP2受容体の関与も示された。一方、Aktのリン酸化はLPS刺激3時間後でも持続的に生じており、この反応にはP2Y2受容体が中心的なな役割を演じている。これらの結果は、LPS刺激を受けたのちP2Y2受容体活性化が誘導される時間経過とも一致する。したがって、ミクログリアのTLR4はP2Y2受容体活性化によりその下流シグナルであるERK1/2やPI3キナーゼ/Aktの活性化を誘導し、炎症反応を引き起こす可能性が示された。また、LPS刺激はミクログリアに細胞死を引き起こすが、この反応もP2Y2受容体遮断により抑制された。このことから、P2Y2受容体の働きは多岐にわたり極めて重要であると考えられた。

現在までの達成度 (区分)
現在までの達成度 (区分)

2: おおむね順調に進展している

理由

LPSがTLR4を活性化し炎症関連遺伝子発現を誘導することはよく知られた事実である。TLR4のシグナル伝達にはMyD88依存的経路とMyD88非依存的経路があり、MyD88経路はTRAF6を介してNF-kBの活性化を介して炎症性サイトカイン遺伝子を発現する一方、MyD88非依存的経路ではLPSと複合体を形成したTLR4はエンドソームに内在化してTRAF3を活性化し、転写因子IRF3を介してI型IFNを産生する。これらのシグナルの流れは十分解き明かされているが、貪食や遺伝子発現に重要なERK1/2やPI3キナーゼ/Aktがどのように活性化されるのかその経路には不明の点が多い。今回、LPS刺激によるERK1/2およびAktはTLR4刺激によるP2Y2受容体活性化の下流で駆動される可能性が示された。これは、炎症反応の新しい仕組みを解き明かす発見につながることから、研究は順調に進んでいると考えている。

今後の研究の推進方策

TLR4刺激は直接細胞内シグナルカスケードを駆動し、さまざまな転写因子の活性化を介して炎症関連遺伝子の発現を制御すると考えられている。このシグナルカスケードにおいてP2Y2受容体が普遍的な役割を果たしている可能性が考えられる。しかし、P2Y2受容体を活性化するATPやUTPがどのように産生されどのように放出されるのか、など不明な点も多く、これらに焦点を当て炎症反応におけるP2Y2受容体を介した新しい活性化の仕組みを明らかにしていく予定である。

次年度使用額が生じた理由

英語論文の雑誌掲載料を見積もっていたが、投稿がずれ込んだため次年度使用額が生じた。令和5年度に使用する予定である。

  • 研究成果

    (13件)

すべて 2023 2022

すべて 雑誌論文 (5件) (うち査読あり 5件、 オープンアクセス 5件) 学会発表 (8件)

  • [雑誌論文] S-Palmitoylation of the serotonin transporter promotes its cell surface expression and serotonin uptake2023

    • 著者名/発表者名
      Harada Kana、Sho Ryoma、Takakura Hiromiki、Yokoyama Eri、Koyama Reika、Yamamoto Yuka、Adachi Naoko、Tanaka Shigeru、Hide Izumi、Sakai Norio
    • 雑誌名

      Biochemical and Biophysical Research Communications

      巻: 662 ページ: 58~65

    • DOI

      10.1016/j.bbrc.2023.04.028

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] GPR3 accelerates neurite outgrowth and neuronal polarity formation via PI3 kinase-mediating signaling pathway in cultured primary neurons2022

    • 著者名/発表者名
      Tanaka Shigeru、Shimada Naoto、Shiraki Hiroko、Miyagi Tatsuhiro、Harada Kana、Hide Izumi、Sakai Norio
    • 雑誌名

      Molecular and Cellular Neuroscience

      巻: 118 ページ: 103691~103691

    • DOI

      10.1016/j.mcn.2021.103691

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Effects of flurbiprofen on the functional regulation of serotonin transporter and its misfolded mutant2022

    • 著者名/発表者名
      Hirakawa Haruki、Taguchi Kei、Murakawa Seiya、Asano Masaya、Noguchi Soma、Kikkawa Satoshi、Harada Kana、Adachi Naoko、Ueyama Takehiko、Hide Izumi、Tanaka Shigeru、Sakai Norio
    • 雑誌名

      Journal of Pharmacological Sciences

      巻: 148 ページ: 187~195

    • DOI

      10.1016/j.jphs.2021.11.006

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] Potential role of inducible GPR3 expression under stimulated T cell conditions2022

    • 著者名/発表者名
      Shiraki Hiroko、Tanaka Shigeru、Guo Yun、Harada Kana、Hide Izumi、Yasuda Tomoharu、Sakai Norio
    • 雑誌名

      Journal of Pharmacological Sciences

      巻: 148 ページ: 307~314

    • DOI

      10.1016/j.jphs.2022.01.005

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [雑誌論文] GPR3 expression in retinal ganglion cells contributes to neuron survival and accelerates axonal regeneration after optic nerve crush in mice2022

    • 著者名/発表者名
      Masuda Shun、Tanaka Shigeru、Shiraki Hiroko、Sotomaru Yusuke、Harada Kana、Hide Izumi、Kiuchi Yoshiaki、Sakai Norio
    • 雑誌名

      Neurobiology of Disease

      巻: 172 ページ: 105811~105811

    • DOI

      10.1016/j.nbd.2022.105811

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] 非ステロイド性抗炎症薬Flurbiprofenは、ケミカルシャペロン、分子シャペロン誘導剤として働き、セロトニントランスポーターおよびそのミスフォールド変異体の機能を制御する2022

    • 著者名/発表者名
      酒井 規雄、平川 明樹、田口 慧、村川 青矢、浅野 昌也、野口 颯真、吉川 慧、原田 佳奈、秀 和泉、田中 茂
    • 学会等名
      第141回 日本薬理学会近畿部会
  • [学会発表] OpTER:オープンソースを用いた経上皮/内皮抵抗の測定手法2022

    • 著者名/発表者名
      吉川 慧、原田 佳奈、田中 茂、秀 和泉、酒井 規雄
    • 学会等名
      Neuro2022
  • [学会発表] 神経細胞に発現するGタンパク質共役型受容体GPR3は神経突起伸長、極性形成、細胞生存、軸索再生など多様な機能に関与する2022

    • 著者名/発表者名
      田中 茂、益田 俊、嶋田 直人、白榊 紘子、宮城 達博、原田 佳奈、秀 和泉、酒井 規雄
    • 学会等名
      Neuro2022
  • [学会発表] Arduino を基盤とした経上皮電気抵抗測定器の開発ー特に電極素材の特性,及び測定回路と手法の基礎的な 検討についてー2022

    • 著者名/発表者名
      吉川 慧、原田 佳奈、田中 茂、秀 和泉、酒井 規雄
    • 学会等名
      第61回日本生体医工学会大会
  • [学会発表] 静脈麻酔薬 Propofol が誘発する PKC 分子種特異的トランスロケーション ―PKC ηの場合2022

    • 著者名/発表者名
      酒井 規雄、新開 匡、野口 颯真、楢崎 壮志、石井 友美、原田 佳奈、 秀 和泉、田中 茂
    • 学会等名
      第142回 日本薬理学会近畿部会
  • [学会発表] 静脈麻酔薬 Propofol による核内外のタンパク質の局在の変化2022

    • 著者名/発表者名
      野口 颯真、梶本 武利、楢崎 壮志、卜部 智晶、石井 友美、原田 佳奈、 田中 茂、秀 和泉、酒井 規雄
    • 学会等名
      第142回 日本薬理学会近畿部会
  • [学会発表] セロトニントランスポーターのパルミトイル化部位の解析2022

    • 著者名/発表者名
      原田 佳奈、山本 有華、香山 怜佳、横山 英里、髙倉 大幹、庄 亮真、 足立 直子、田中 茂、秀 和泉、酒井 規雄
    • 学会等名
      第142回 日本薬理学会近畿部会
  • [学会発表] OpTER:低コストな上皮・内皮バリア機能評価法の開発 ー研究費削減,及び研究者負担軽減を目指してー2022

    • 著者名/発表者名
      吉川 慧、原田 佳奈、田中 茂、秀 和泉、酒井 規雄
    • 学会等名
      第96回 日本薬理学会年会

URL: 

公開日: 2023-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi