研究課題
糖尿病性合併症に共通した病理学的特徴は、血管内皮障害であることが知られている。申請者がこれまでに糖尿病性血管合併症においては、G-protein coupled receptor kinase 2 (GRK2) がAktの上流にて血管弛緩因子であるNOの制御をかけていることを明らかにした。そこで、本研究では、糖尿病病態時に増加した GRK2と抑制されたβ-arrestin2の機能に焦点を当て、血管内皮障害時、どのように血管機能を維持しようと働くのかについて明らかにすることを目指した。本年度は、αβ遮断薬であるカルベジロールが糖尿病モデルマウスの血管において、GRK2とβ-arrestin2の機能に影響をもたらすかの検証を行った。この結果、増加したGRK2に変化を与えず、β-arrestin2を活性化させ、AMPK/Akt/eNOS経路の活性を正常化することNOを産生させ、血管内皮機能を改善させる可能性を示唆することができた。
すべて 2024 2023
すべて 雑誌論文 (3件) (うち査読あり 3件、 オープンアクセス 3件) 学会発表 (9件) (うち招待講演 2件)
European Journal of Pharmacology
巻: 959 ページ: 176104~176104
10.1016/j.ejphar.2023.176104
Pflugers Archiv - European Journal of Physiology
巻: 475 ページ: 453~463
10.1007/s00424-023-02790-3
Biological and Pharmaceutical Bulletin
巻: 46 ページ: 1156~1160
10.1248/bpb.b23-00234