• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 実績報告書

遮断薬によるカリウムチャネル促進作用の分子機構と不整脈

研究課題

研究課題/領域番号 21K06812
研究機関徳島文理大学

研究代表者

古谷 和春  徳島文理大学, 薬学部, 准教授 (40452437)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードイオンチャネル / 電位依存性カリウムチャネル / 薬物 / 不整脈 / 薬理学 / 構造モデル / 電気生理学
研究実績の概要

薬物誘発性不整脈の主要な原因は、薬物による心筋細胞の電位依存性カリウムチャネル(hERGチャネル)の遮断である。近年、hERG遮断薬として知られる薬物の多くはチャネルを遮断するだけでなく、電位依存的活性化を促進することが知られてきた。しかし、この薬理作用の機構は十分理解されていなかった。そこで本研究では、種々のhERG遮断薬がhERGチャネルの電位依存的活性化を促進する機構を機能的および構造的に理解し、薬物誘発性不整脈の予測に活用する方法を開発することを目的とした。
昨年度までに、hERG遮断薬は、チャネルが開口している間に、hERGチャネルのイオン透過経路にある中心腔と呼ばれる領域に侵入し相互作用することを示した。相互作用後にチャネルが閉じると、薬物はチャネル内部に閉じ込められる。そして、チャネル内部に閉じ込められた薬物は再開口を促すと考えられた。
最終年度である令和5年度には、hERGチャネル促進作用を発揮する薬物とhERGチャネルの相互作用の構造基盤を調べた。計算機で相互作用を予測し、中心腔の深部にある疎水性ポケットと呼ばれる領域のアミノ酸残基との相互作用が促進作用を発揮する薬物の特徴であると示唆された。薬物は疎水性ポケットに楔のように働き、開口を促進すると考えられた。この仮説の実証実験を行い、構造モデルの妥当性を示した。本研究成果を令和5年度中に論文発表した。
研究期間全体として、遮断薬によるhERGチャネル活性化促進作用の分子機構の理解が大きく進んだ。また、薬物の構造からhERGチャネルへの作用を定量的に予測し、さらに心室筋細胞、心組織の機能にどう影響し、不整脈発生のリスクとなるか評価するパイプラインの開発も行なった。最終年度には、本研究の集大成として、薬物のhERGチャネル機能制御と不整脈発生の関係に関するこれまでの知見を纏めた総説を執筆し、国際誌で発表した。

  • 研究成果

    (10件)

すべて 2024 2023 その他

すべて 国際共同研究 (1件) 雑誌論文 (2件) (うち国際共著 1件、 査読あり 2件、 オープンアクセス 2件) 学会発表 (6件) 備考 (1件)

  • [国際共同研究] University of California, Davis(米国)

    • 国名
      米国
    • 外国機関名
      University of California, Davis
  • [雑誌論文] Structural modeling of hERG channel-drug interactions using Rosetta2023

    • 著者名/発表者名
      Emigh Cortez Aiyana M.、DeMarco Kevin R.、Furutani Kazuharu、Bekker Slava、Sack Jon T.、Wulff Heike、Clancy Colleen E.、Vorobyov Igor、Yarov-Yarovoy Vladimir
    • 雑誌名

      Frontiers in Pharmacology

      巻: 14 ページ: 1244166

    • DOI

      10.3389/fphar.2023.1244166

    • 査読あり / オープンアクセス / 国際共著
  • [雑誌論文] Facilitation of hERG Activation by Its Blocker: A Mechanism to Reduce Drug-Induced Proarrhythmic Risk2023

    • 著者名/発表者名
      Furutani Kazuharu
    • 雑誌名

      International Journal of Molecular Sciences

      巻: 24 ページ: 16261~16261

    • DOI

      10.3390/ijms242216261

    • 査読あり / オープンアクセス
  • [学会発表] hERGの阻害剤による促進作用の機能的・構造的基盤2024

    • 著者名/発表者名
      古谷 和春, Cortez Aiyana, Vorobyov Igor, Yarov-Yarovoy Vladimir, 喜多 紗斗美
    • 学会等名
      第101回日本生理学会大会
  • [学会発表] hERGチャネル遮断薬は開状態にあるhERGチャネルと相互作用し促進作用を発揮する2023

    • 著者名/発表者名
      古谷和春, 河野諒太朗, 一藁南, 足立亮, Colleen E. Clancy, Jon T. Sack, 喜多紗斗美
    • 学会等名
      第143回日本薬理学会近畿部会
  • [学会発表] 薬物によるhERGチャネル遮断と活性化促進の構造基盤,2023

    • 著者名/発表者名
      和田友睦, 古谷和春, Aiyana M. Emigh Cortez, Igor Vorobyov, Vladimir Yarov-Yarovoy, 喜多紗斗美
    • 学会等名
      第13回トランスポーター研究会九州部会
  • [学会発表] 薬物によるhERGチャネル遮断と活性化促進の構造基盤2023

    • 著者名/発表者名
      古谷和春, 和田友睦, Aiyana M. Emigh Cortez, Igor Vorobyov, Vladimir Yarov-Yarovoy, 喜多紗斗美
    • 学会等名
      生体機能と創薬シンポジウム2023
  • [学会発表] hERGチャネル遮断薬が活性化促進作用を発揮する構造的機構2023

    • 著者名/発表者名
      和田友睦, 古谷和春, Aiyana M. Emigh Cortez, Igor Vorobyov, Vladimir Yarov-Yarovoy, 喜多紗斗美
    • 学会等名
      第62回日本薬学会中国四国支部学術大会
  • [学会発表] 薬理学実験から示唆される電位依存性カリウムチャネルのゲーティングに伴う構造変化2023

    • 著者名/発表者名
      古谷和春
    • 学会等名
      第97回日本薬理学会年会シンポジウム「イオンチャネル研究の最前線: 新規イオン電流の評価から活性制御の動的構造基盤の解析まで」
  • [備考] 徳島文理大学薬学部薬理学講座ホームページ

    • URL

      http://p.bunri-u.ac.jp/lab12/

URL: 

公開日: 2024-12-25  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi