• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

RNAキナーゼの機能不全と神経変性疾患

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K06871
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分49010:病態医化学関連
研究機関大分大学

研究代表者

白石 裕士  大分大学, 医学部, 准教授 (80452837)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワードRNAキナーゼ
研究成果の概要

生体内の様々なRNA分子は、厳密に合成と分解の調節を受けており、その異常が様々な疾患を引き起こす。CLP1は、RNAの5'末端をリン酸化するRNAリン酸化酵素の一つで、その遺伝子変異が橋小脳低形成症患者で発見されている。本研究では、ヒト患者で報告された変異を導入した変異マウスを作製し、変異マウスがヒト患者と同様の神経症状を示し、CLP1の変異が橋小脳低形成症の原因となっていることを明らかにした。

自由記述の分野

細胞生物学

研究成果の学術的意義や社会的意義

ヒト橋小脳低形成症患者でCLP1変異が発見されていたが、CLP1変異が実際に橋小脳低形成症を発症させるかどうか不明であった。本研究により、CLP1変異が橋小脳低形成症の原因であることが初めて確認された。本研究で作製したCLP1変異マウスがヒト橋小脳低形成症患者の良い動物モデルになり、橋小脳低形成症の発症機序や治療戦略の構築の有用なツールとなると考えられる。また、RNAキナーゼの生理的意義の解明に寄与できると考えられる。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi