研究実績の概要 |
臓器特異性転移を決定する因子についての解明を行うため, 本研究では以下の目的のもと検討を行う. 1) 高肝転移癌細胞の親株のヒト大腸癌細胞を用いた, 高肺転移癌細胞, 高リンパ行性転移癌細胞, 高播種性転移癌細胞の樹立. 2) 親株癌細胞と各々の高転移性癌細胞を比較検討した, 臓器特異性転移を決定する因子についての解明. 3) 解明した臓器特異性転移のメカニズムに関与する分子について, ヒト手術標本を用いた臨床病理的な検討および新規の分子標的療法の可能性の検討. 令和3年度の実績としては, 目的1)を達成するために, 既に作製しているヒト高肝転移大腸癌細胞の親株細胞を用いて, SCIDマウスの尾静脈から注入して肺転移巣を作製する実験を開始したが, 未だ高肺転移癌細胞の作製には至っていない. また, SCIDマウスの腹腔内に親株細胞を注入して腹膜播種転移巣を形成させる実験を開始したが, 未だ高腹膜播種性転移癌細胞を作製するには至っていない. 目的2)については, まだ高転移性癌細胞の樹立には至っていないため, 残念ながら検討は進んでいない. 同様に, 目的3)についても, まだ高転移性癌細胞の樹立には至っていないため検討は進んでいない.
|
今後の研究の推進方策 |
目的1)の達成のため, それぞれの転移を継続させて, 先ずは各種の高転移癌細胞の樹立を達成させる. その後, 目的2)の親株癌細胞と各々の高転移性癌細胞を比較検討した, 臓器特異性転移を決定する因子についての解明を行う. さらに, 臓器特異性転移のメカニズムに関与する分子について解明した後は, 目的3)を達成するために, ヒト手術標本を用いた臨床病理的な検討および新規の分子標的療法の可能性について検討を進めていく.
|
次年度使用額が生じた理由 |
研究の目的1)の高転移癌細胞の樹立まで, まだ何回かの転移を繰り返す必要があり, そのための予算が未使用で残っているので次年度に使用額が生じた. 目的1)の達成のため, 今後も実験を継続させて高転移癌細胞の樹立を目指す. また, 樹立後は, 目的2)の達成に向けて検討を進めて行く予定であり, 今後の予算として計上されていくと考える.
|