• 研究課題をさがす
  • 研究者をさがす
  • KAKENの使い方
  1. 課題ページに戻る

2023 年度 研究成果報告書

胎児型形質胃癌の高悪性度に関わる遺伝子異常と治療標的の解明

研究課題

  • PDF
研究課題/領域番号 21K06882
研究種目

基盤研究(C)

配分区分基金
応募区分一般
審査区分 小区分49020:人体病理学関連
研究機関東京大学

研究代表者

牛久 哲男  東京大学, 大学院医学系研究科(医学部), 教授 (60376415)

研究期間 (年度) 2021-04-01 – 2024-03-31
キーワード胃癌 / 胎児形質 / 免疫回避 / 治療標的
研究成果の概要

胃癌コホートのRNA-seq解析等により、胎児形質関連遺伝子発現の亢進している胎児形質胃癌を抽出した。胎児形質胃癌では、受容体型チロシンキナーゼの一つが特徴的に高発現していることを見出し、胃癌細胞株を用いた阻害薬投与実験では、胎児形質胃癌由来細胞株で濃度依存的に有意な増殖抑制効果が示され、有力な治療ターゲットと考えられた。さらに、胎児形質胃癌においては、PD-L1発現やHLA-classI分子の発現消失などの免疫回避機構が高頻度に用いられていることに加え、独自の免疫回避機構として胎児形質獲得に関連した免疫回避分子を特異的に高発現していることを見出した。

自由記述の分野

病理学

研究成果の学術的意義や社会的意義

胃癌の予防や早期発見が進んでいるが、進行胃がんの予後はいまだ不良であり、胃癌撲滅のためには特に悪性度の高い胃癌の成り立ちを明らかにし、最適な治療方法を確立する必要がある。本研究では、悪性度の高い胃癌の代表である胎児形質胃癌に特徴的な細胞増殖に関連する分子、および腫瘍免疫回避機構の一端を明らかにした。今後はこれらを標的とした治療戦略を確立することで、胎児形質胃癌の個別化医療が推進されると期待される。

URL: 

公開日: 2025-01-30  

サービス概要 検索マニュアル よくある質問 お知らせ 利用規程 科研費による研究の帰属

Powered by NII kakenhi